中古カメラの買取販売やネガフィルム現像サービスを行っている「カメラのキタムラ」のプリントを、家に居ながら利用できることをご存知でしょうか?
*当記事は広告リンクを含みます。

※画像は公式ホームページより
今回、そのサービスの利便性と印刷品質を実際に利用して確かめてみました!
☆表示価格は【2022年12月現在】の情報です。
▶カメラのキタムラ ネットプリントの特長
▶気になる仕上がりは?
▶カメラのキタムラ ネットプリントサービス登録方法
▶利用方法
▶支払いと受け取り方法
▶私が感じたWebプリント注文の利点
―ここが残念△
―こんな人におすすめ〇
▶まとめ
▶関連記事
*当記事は広告リンクを含みます。
その点、専門店の印刷は経年変化がしにくく、光や湿度に対する耐性が高く、退色しにくいのが特長。そのため、うちでは親戚や友達に写真を配るときは専門店の印刷サービスを利用してきました。
しかし、お店で立ったまま端末を操作するのは体調の悪化と共に年々難しくなってきましたし、さらに色味の調整もお店の端末で一つ一つ変えるのは時間が掛かり、後ろに並んでいる人がいる時は諦めてそのまま注文したりしていました。
そんな中、先月、従弟の結婚式があり、その写真を印刷する必要がありました。何かよい手がないかと探していると見つかったのが「カメラのキタムラ ネットプリントサービス」というわけです。
▶目次にもどる
・店頭受け取りの他、宅配も選べる。自宅で注文し、自宅で受け取れる。しかも配送は基本的にゆうメールなので、郵便受けに入れておいてもらえます。受け取りに印鑑要らずで楽です。
・経年変化に強い。退色しにくい。今回初めて利用したので、実際に退色しにくいかどうかは部屋に飾って経過観察してみたいと思います。
【続報】部屋に飾って耐久性をチェックしました>>カメラのキタムラ・ネットプリントの耐久性を4年半テストしてみた結果
・年賀状の印刷サービスも提供しています。最近うちのプリンターの調子が悪く突然使えなくことがあるので、いざという時は使ってみよう!と家族内で話しています。
▶目次にもどる

▲こちらL版プリントをスキャンしたものです(ウォーターマークは入れました)。色の再現性、輪郭のシャープさいずれも大変満足です。
L版という小さい用紙にしかプリント注文していませんが、印刷品質は高い印象を受けました。
注意!自動補正について
アプリではなく、ブラウザでプリント注文の際、初期設定で「自動補正」機能がオンになっています。この自動補正が厄介者で、補正をかなり強めにかけるため、暗い所の色が潰れてしまいます。

こちらプリントをカメラで撮影したものなので少々分かりにくいかもしれませんが、自動補正ありの方はコントラストが強めなのが分かると思います。

先月上田城を撮影したものです。この写真は以前の記事に載せたので興味があればそちらもご覧ください。

こちらも以前の記事に載せてあります。
ちなみにこの比較写真を撮った時、カメラのホワイトバランスを「太陽光」に設定したので、元の画像より黄色みが少々強いです。明るさ・鮮やかさは全体的に自動補正なしの方があるように思えます。
今まで見てきた通り、作品によっては影響が少ないですが、全体的に暗い印象の印刷になってしまいます。明るめな写真が好きな人はオフにすることを強くおすすめします。
しかも自動補正の解除は一括では操作が出来ず、一枚一枚操作しないといけません。これは改善を願いたいところです。
▶目次にもどる
▼まずはカメラのキタムラ公式ホームページにアクセス
http://www.kitamura-print.com

「ネットプリントサービス Web注文ページへ」をクリックして進む。

画面下にある「初めて利用する」をクリック。
それから、住所・氏名・年齢・メールアドレスと今後このサイトで使うパスワード(半角英数字6~16文字)を登録。
メールアドレスとパスワードは注文時にこのサイトにログインする際に必要になります。忘れないようにどこかにメモしておいて下さいね。
以上の情報を入力すれば登録完了です。
▶目次にもどる

「ネットプリントサービス Web注文ページへ」をクリックして進む。
プリントするサイズを選んでログイン画面に進みます。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン。

「パソコン」をクリックすると注文したい画像を選ぶ画面に進みます。
あとは好きな写真を選んでアップロードし、注文すれば完了です。
▶目次にもどる
送料は――
クレジットカードの場合:
・W4切サイズまで5枚以上もしくは150円以上の注文で無料
店頭受け取りの場合は現金で支払い可能で送料はもちろんかかりません。
注文は家で、支払いと受け取りは店頭でという利用の仕方もアリです。
▶目次にもどる
例えば普通のお店プリントでは:
✓店舗まで足を運ばないといけない。
→〇宅配で家まで届けてくれるため注文から受け取りまで自宅で出来る。
✓他の客も端末を操作するのでゆっくり作業が出来ない(特にお盆明けや正月明けは店舗は混んでいることが多い)。その際、色味や明るさを変えたりとじっくり作業がしにくい。
→〇自宅でしかも自分のPCやタブレット、スマホからじっくり注文できます。
今まで2回ほど注文してみましたが、注文から4日後に届きました。どうしても急ぎの場合は店頭受け取りを利用することも出来るので、便利です。
・ページ一つ一つがやや重い。私のタブレット端末で利用すると読み込みに時間が掛かります。サービスそのものの不満ではありませんが、私はタブレットで注文しようという気にはなれません。
・上にも書きましたが、自動補正の設定を一枚一枚オフにしないといけない点は非常に面倒です。
・店頭で他の客に待たれながら端末の操作をしたくない人
・写真の色味や明るさをじっくり調整したい人
・体調不良でなかなか外に出かけられない人
▶目次にもどる
撮った写真をプリントして眺めるのが大好きで、退色・変色を気にせずいつまでも飾っておきたいタイプです。
しかし、そのためにはお店まで足を運ばなければならないし、しかも立ったまま端末を操作しなければならないしで、慢性病持ちの人間にはかなりハードルが高かったです。
今回このWeb注文サービスがそのハードルを一気に下げてくれました。自宅で、しかも操作し慣れた自分のPCで作業が出来るので、本当に簡単に出来ます。しかもL版1枚・税込40円(お店注文の場合は45円)。
私にとっては革命と言っても過言ではないほどのサービスです。
写真好きの皆さんはぜひ、試していただきたいです!
▶目次にもどる
a6000の純正レンズのレビュー記事>>快速オートフォーカスの万能ズームレンズ【Sony E18-200 F3.5-6.3 OSS (SEL18200)】使用3年レビュー
写真記事一覧>>カテゴリ:趣味のカメラと写真
スポンサーリンク
*当記事は広告リンクを含みます。

※画像は公式ホームページより
今回、そのサービスの利便性と印刷品質を実際に利用して確かめてみました!
☆表示価格は【2022年12月現在】の情報です。
目次
▶利用したきっかけ▶カメラのキタムラ ネットプリントの特長
▶気になる仕上がりは?
▶カメラのキタムラ ネットプリントサービス登録方法
▶利用方法
▶支払いと受け取り方法
▶私が感じたWebプリント注文の利点
―ここが残念△
―こんな人におすすめ〇
▶まとめ
▶関連記事
*当記事は広告リンクを含みます。
利用したきっかけ
最近は家庭用のプリンターの進化で、品質の高い印刷が自宅でも手軽に楽しめるようになってきました。しかしインクの特性のせいか、光の当たるところや湿度の高いところに置いておくと、数年でみるみる退色してしまいます。その点、専門店の印刷は経年変化がしにくく、光や湿度に対する耐性が高く、退色しにくいのが特長。そのため、うちでは親戚や友達に写真を配るときは専門店の印刷サービスを利用してきました。
しかし、お店で立ったまま端末を操作するのは体調の悪化と共に年々難しくなってきましたし、さらに色味の調整もお店の端末で一つ一つ変えるのは時間が掛かり、後ろに並んでいる人がいる時は諦めてそのまま注文したりしていました。
そんな中、先月、従弟の結婚式があり、その写真を印刷する必要がありました。何かよい手がないかと探していると見つかったのが「カメラのキタムラ ネットプリントサービス」というわけです。
▶目次にもどる
カメラのキタムラ ネットプリントの特長
・自宅でそれも自分のPCやスマホで注文が出来る。そのため、色味や明るさも納得いくまで調節してから注文が出来ます。・店頭受け取りの他、宅配も選べる。自宅で注文し、自宅で受け取れる。しかも配送は基本的にゆうメールなので、郵便受けに入れておいてもらえます。受け取りに印鑑要らずで楽です。
・経年変化に強い。退色しにくい。今回初めて利用したので、実際に退色しにくいかどうかは部屋に飾って経過観察してみたいと思います。
【続報】部屋に飾って耐久性をチェックしました>>カメラのキタムラ・ネットプリントの耐久性を4年半テストしてみた結果
・年賀状の印刷サービスも提供しています。最近うちのプリンターの調子が悪く突然使えなくことがあるので、いざという時は使ってみよう!と家族内で話しています。
▶目次にもどる
気になる仕上がりは?
きれいです。色味も自然で、うちのプリンター"Canon MG7130"と用紙"Fujifilm光沢[画彩]"という組み合わせに比べるとやや暗い印象ですが、比べて違いが分かる程度です。
▲こちらL版プリントをスキャンしたものです(ウォーターマークは入れました)。色の再現性、輪郭のシャープさいずれも大変満足です。
L版という小さい用紙にしかプリント注文していませんが、印刷品質は高い印象を受けました。
注意!自動補正について
アプリではなく、ブラウザでプリント注文の際、初期設定で「自動補正」機能がオンになっています。この自動補正が厄介者で、補正をかなり強めにかけるため、暗い所の色が潰れてしまいます。

こちらプリントをカメラで撮影したものなので少々分かりにくいかもしれませんが、自動補正ありの方はコントラストが強めなのが分かると思います。

先月上田城を撮影したものです。この写真は以前の記事に載せたので興味があればそちらもご覧ください。

こちらも以前の記事に載せてあります。
ちなみにこの比較写真を撮った時、カメラのホワイトバランスを「太陽光」に設定したので、元の画像より黄色みが少々強いです。明るさ・鮮やかさは全体的に自動補正なしの方があるように思えます。
今まで見てきた通り、作品によっては影響が少ないですが、全体的に暗い印象の印刷になってしまいます。明るめな写真が好きな人はオフにすることを強くおすすめします。
しかも自動補正の解除は一括では操作が出来ず、一枚一枚操作しないといけません。これは改善を願いたいところです。
▶目次にもどる
カメラのキタムラ ネットプリントサービス登録方法
利用するにはまずカメラのキタムラのアカウントを取得する必要があります。▼まずはカメラのキタムラ公式ホームページにアクセス

「ネットプリントサービス Web注文ページへ」をクリックして進む。

画面下にある「初めて利用する」をクリック。
それから、住所・氏名・年齢・メールアドレスと今後このサイトで使うパスワード(半角英数字6~16文字)を登録。
メールアドレスとパスワードは注文時にこのサイトにログインする際に必要になります。忘れないようにどこかにメモしておいて下さいね。
以上の情報を入力すれば登録完了です。
▶目次にもどる
利用方法

「ネットプリントサービス Web注文ページへ」をクリックして進む。
プリントするサイズを選んでログイン画面に進みます。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログイン。

「パソコン」をクリックすると注文したい画像を選ぶ画面に進みます。
あとは好きな写真を選んでアップロードし、注文すれば完了です。
▶目次にもどる
支払いと受け取り方法
ちなみに宅配受け取りの場合、支払いはクレジットカードか現金で代金引き換えが選べます。送料は――
クレジットカードの場合:
・W4切サイズまで5枚以上もしくは150円以上の注文で無料
・A3サイズ以上 440円(税込)
代金引換の場合:
770円(税込)代金引換の場合:
店頭受け取りの場合は現金で支払い可能で送料はもちろんかかりません。
注文は家で、支払いと受け取りは店頭でという利用の仕方もアリです。
▶目次にもどる
私が感じたWebプリント注文の利点
お店プリントのデメリットを解消してくれるサービスだと感じます。例えば普通のお店プリントでは:
✓店舗まで足を運ばないといけない。
→〇宅配で家まで届けてくれるため注文から受け取りまで自宅で出来る。
✓他の客も端末を操作するのでゆっくり作業が出来ない(特にお盆明けや正月明けは店舗は混んでいることが多い)。その際、色味や明るさを変えたりとじっくり作業がしにくい。
→〇自宅でしかも自分のPCやタブレット、スマホからじっくり注文できます。
今まで2回ほど注文してみましたが、注文から4日後に届きました。どうしても急ぎの場合は店頭受け取りを利用することも出来るので、便利です。
ここが残念△
・カメラのキタムラのサイトの作りがやや複雑で、分かりにくい。サイトへの入口(ログイン画面)がいくつもあり戸惑いました。慣れるまでの問題だと思いますが、ネットサービスに不慣れな人には不親切かもしれません。・ページ一つ一つがやや重い。私のタブレット端末で利用すると読み込みに時間が掛かります。サービスそのものの不満ではありませんが、私はタブレットで注文しようという気にはなれません。
・上にも書きましたが、自動補正の設定を一枚一枚オフにしないといけない点は非常に面倒です。
こんな人におすすめ〇
・近くにカメラのキタムラがない、あるいはそこまでの交通手段がない人・店頭で他の客に待たれながら端末の操作をしたくない人
・写真の色味や明るさをじっくり調整したい人
・体調不良でなかなか外に出かけられない人
▶目次にもどる
まとめ
私はSony a6000でよく写真を撮ります。撮った写真をプリントして眺めるのが大好きで、退色・変色を気にせずいつまでも飾っておきたいタイプです。
しかし、そのためにはお店まで足を運ばなければならないし、しかも立ったまま端末を操作しなければならないしで、慢性病持ちの人間にはかなりハードルが高かったです。
今回このWeb注文サービスがそのハードルを一気に下げてくれました。自宅で、しかも操作し慣れた自分のPCで作業が出来るので、本当に簡単に出来ます。しかもL版1枚・税込40円(お店注文の場合は45円)。
私にとっては革命と言っても過言ではないほどのサービスです。
写真好きの皆さんはぜひ、試していただきたいです!
▶目次にもどる
関連記事
【続報】4年半、光の当たるところに展示して耐久性をチェックしてみました>>カメラのキタムラ・ネットプリントの耐久性を4年半テストしてみた結果a6000の純正レンズのレビュー記事>>快速オートフォーカスの万能ズームレンズ【Sony E18-200 F3.5-6.3 OSS (SEL18200)】使用3年レビュー
写真記事一覧>>カテゴリ:趣味のカメラと写真
コメント