ペットを飼っていると日々のお手入れでしなければならないことはたくさんあります。
猫の場合、家猫であっても去勢手術や避妊手術が精神安定の意味でもとても大切です。犬の場合、毎日の散歩はもちろん、毎年の狂犬病予防接種があります。
私の言語交換パートナーであるアメリカ人の友達は動物が大好きで、お互いに猫を飼っているので、よく猫の話をします。

言語交換中に便利な英会話表現をたくさん学んだので、今回はペットのお手入れに関する英会話表現を取り上げたいと思います!
We got our cat, Sora, neutered 10 years ago.
うちの猫、ソラは10年前に去勢手術した
Photo by Pinoko
・fix・・・「固定する、直す」という意味のfixも去勢・避妊手術どちらにも使えます。fixは一般動詞で、直接的に手術を連想させる語ではないので、婉曲的で柔らかい響きだそうです。
We got our cat, Sora, fixed 10 years ago at a local vet.
うちの猫、ソラは10年前に、地元の獣医で去勢手術した。
注意:辞書で調べるとまず出てくる単語ですが、ネイティブの友人曰く、日常会話ではほとんど使われないそうです。「生殖器を切り取る」というニュアンスが強く、医学用語として使われるか、単に事実を伝えるだけの表現だそうです。「愛犬・愛猫に対して使うと、まるでモノ扱いしているような、厳しい印象を受ける」とのこと。
Have you had your dog castrated?
犬の去勢手術はしましたか?
I wonder how much it will cost to get a cat castrated.
猫一匹の去勢手術って、いくらかかるんだろう。
That dog has been castrated, so we don't have to worry about him breeding with a female.
あの犬は去勢手術済みだから、繁殖の心配はない。

▲9月の風を感じるチャオ。
・snip・・・オスに使います。snipは「(ハサミで)チョキンと切る」という語なので、響きとしてはカジュアル。冗談めいた感じで使うそうです。
I got him snipped last November.
去年の11月にあそこをチョッキンした。
Have you had your puppy spayed?
ワンちゃんの避妊手術はした?
Photo by Pinoko
Since our dog's turned 6 months old, it's time for us to get her spayed.
生後6ヶ月を過ぎたから、そろそろ避妊手術しないと。

▲隠れんぼ中のソラ。
※spayにはcastrateのような冷たい印象はなく、日常会話で愛猫や愛犬に対して使っても自然です。
In Japan, dogs need to get a rabies shot every year.
日本では毎年狂犬病の予防接種を受けさせないといけない。
Photo by Pinoko
・get a rabies vaccine・・・vaccineが「ワクチン」のことで、getを使って狂犬病予防接種のワクチンを受けるという意味になります。
I need to take him to the vet to get a rabies vaccine this week.
今週は狂犬病の予防接種を受けに、獣医に行かないといけない。
ペットの犬がオスなら"him"、メスなら"her"です。
・get him [her] vaccinated against [for] rabies・・・vaccinate「予防接種をする」。againstかforの後に病気の名前がきて「〜の予防接種」という意味になります。
Have you gotten him vaccinated against infectious diseases?
感染症の予防接種は済んだ?
Our dog Chao doesn't let us put a leash on him before a walk because he gets too excited for going out.
うちのチャオは散歩の時は興奮してじっとしてないから、なかなかリードをつけられない。
・unleash・・・leashに"un- = 〜しない"という接頭語がつくことで、「リードを外す」という意味になります。
When I unleashed Chao at the beach, he bolted away. And he hasn't come back.
砂浜でチャオのリードを外したら、遠くまで走って行っちゃった。しかも帰ってこない。
Photo by Pinoko
Make sure you pick up your dog's poop
散歩の時は必ず犬のフンは持ち帰りましょう。
・clean up dog poop・・・clean upも使えます。cleanだけだと「掃除する」という少し意味が変わってしまうので注意。
When you walk your dog in a public park, it is mandatory that you clean up his poop.
公共の公園で犬を散歩させる時は、犬のフンを持ち帰るのが決まりです。
Photo by Pinoko
I need to empty his litter box before going out.
出かける前にトイレ片付けないと。
・clean his[her] litter box・・・きれいにするという意味のcleanも使えます。
Can you clean her litter box?
トイレをきれいにしてくれない?
▲トイレにまつわるペット英語表現は以前記事にしました。こちらに詳しくまとめてあるので、ぜひご覧ください。
You'll need to brush your cat at least every other day.
少なくても2日おきにはブラッシングしないといけません。

He has long fur, so you will need to brush him every day.
彼は毛足が長いので、毎日ブラッシングしてあげないといけない。
It wasn't easy to potty train Chao because he liked to pee on the kotatsu carpet for some reason.
チャオのトイレのしつけは大変だった。どういうわけかコタツにおしっこをするのが好きだったから。
・house train my dog・・・こちらは犬のトイレのしつけのみに使います。
He needs to be house trained.
トイレのしつけが必要。
Photo by Pinoko
▲5月の日光を全身で浴びるチャオ。
・litter train my cat / litter box train my cat・・・litterを使う、猫にのみ使えます。
The cat is litter trained.
その猫はトイレのしつけ済みです。
Sora is a good boy and stays still when I'm trimming his claws even though he hates it.
ソラは爪を切られるのが大嫌いだけど、大人しくしているのでえらい。

▲うちのソラは爪を切るときいつもこんな顔をします。
Photo by Pinoko
以上、ペットのお手入れにまつわる英会話表現をまとめました。
世界中の犬猫好きとの交流に、今回取り上げた表現をぜひ使ってみてください。
スポンサーリンク
猫の場合、家猫であっても去勢手術や避妊手術が精神安定の意味でもとても大切です。犬の場合、毎日の散歩はもちろん、毎年の狂犬病予防接種があります。
私の言語交換パートナーであるアメリカ人の友達は動物が大好きで、お互いに猫を飼っているので、よく猫の話をします。

言語交換中に便利な英会話表現をたくさん学んだので、今回はペットのお手入れに関する英会話表現を取り上げたいと思います!
犬猫編
去勢・避妊手術 両方に使える表現
・neuter・・・「中性化する」という意味の語で、オス・メス関係なく最も一般的に使われる表現です。We got our cat, Sora, neutered 10 years ago.
うちの猫、ソラは10年前に去勢手術した

・fix・・・「固定する、直す」という意味のfixも去勢・避妊手術どちらにも使えます。fixは一般動詞で、直接的に手術を連想させる語ではないので、婉曲的で柔らかい響きだそうです。
We got our cat, Sora, fixed 10 years ago at a local vet.
うちの猫、ソラは10年前に、地元の獣医で去勢手術した。
去勢手術をする
・castrate・・・オスのみに使います。獣医にやってもらうので、"get / have + 犬/猫 + castrated"という形で使います。注意:辞書で調べるとまず出てくる単語ですが、ネイティブの友人曰く、日常会話ではほとんど使われないそうです。「生殖器を切り取る」というニュアンスが強く、医学用語として使われるか、単に事実を伝えるだけの表現だそうです。「愛犬・愛猫に対して使うと、まるでモノ扱いしているような、厳しい印象を受ける」とのこと。
Have you had your dog castrated?
犬の去勢手術はしましたか?
I wonder how much it will cost to get a cat castrated.
猫一匹の去勢手術って、いくらかかるんだろう。
That dog has been castrated, so we don't have to worry about him breeding with a female.
あの犬は去勢手術済みだから、繁殖の心配はない。

▲9月の風を感じるチャオ。
・snip・・・オスに使います。snipは「(ハサミで)チョキンと切る」という語なので、響きとしてはカジュアル。冗談めいた感じで使うそうです。
I got him snipped last November.
去年の11月にあそこをチョッキンした。
避妊手術をする
・spay・・・メスのみに使います。獣医さんにやってもらうため、"get / have + 犬/猫 + spayed"という形で使います。Have you had your puppy spayed?
ワンちゃんの避妊手術はした?

Since our dog's turned 6 months old, it's time for us to get her spayed.
生後6ヶ月を過ぎたから、そろそろ避妊手術しないと。

▲隠れんぼ中のソラ。
※spayにはcastrateのような冷たい印象はなく、日常会話で愛猫や愛犬に対して使っても自然です。
犬編
狂犬病予防接種を受ける
・get a rabies shot・・・rabiesが「狂犬病」、a shotが「一回の注射」という意味で、狂犬病予防接種のことをいいます。In Japan, dogs need to get a rabies shot every year.
日本では毎年狂犬病の予防接種を受けさせないといけない。

・get a rabies vaccine・・・vaccineが「ワクチン」のことで、getを使って狂犬病予防接種のワクチンを受けるという意味になります。
I need to take him to the vet to get a rabies vaccine this week.
今週は狂犬病の予防接種を受けに、獣医に行かないといけない。
ペットの犬がオスなら"him"、メスなら"her"です。
・get him [her] vaccinated against [for] rabies・・・vaccinate「予防接種をする」。againstかforの後に病気の名前がきて「〜の予防接種」という意味になります。
Have you gotten him vaccinated against infectious diseases?
感染症の予防接種は済んだ?
リードをつける / 外す
・leash・・・アメリカ英語ではリードのことを"leash"と言います。辞書には動詞として「リードを着ける」という意味あると書いてありますが、実際には”put a leash on”使います。Our dog Chao doesn't let us put a leash on him before a walk because he gets too excited for going out.
うちのチャオは散歩の時は興奮してじっとしてないから、なかなかリードをつけられない。
・unleash・・・leashに"un- = 〜しない"という接頭語がつくことで、「リードを外す」という意味になります。
When I unleashed Chao at the beach, he bolted away. And he hasn't come back.
砂浜でチャオのリードを外したら、遠くまで走って行っちゃった。しかも帰ってこない。

フンを片付ける
・pick up dog poop・・・pick upは「拾う」という意味で、日本語と同じような感覚で使えます。Make sure you pick up your dog's poop
散歩の時は必ず犬のフンは持ち帰りましょう。
・clean up dog poop・・・clean upも使えます。cleanだけだと「掃除する」という少し意味が変わってしまうので注意。
When you walk your dog in a public park, it is mandatory that you clean up his poop.
公共の公園で犬を散歩させる時は、犬のフンを持ち帰るのが決まりです。
猫編

猫トイレを片付ける
・empty his[her] litter box・・・cat litterが「猫のトイレ砂」なので、それを入れるlitter boxは「猫用トイレ」の意味になります。「空にする」という意味のemptyを使ってI need to empty his litter box before going out.
出かける前にトイレ片付けないと。
・clean his[her] litter box・・・きれいにするという意味のcleanも使えます。
Can you clean her litter box?
トイレをきれいにしてくれない?
▲トイレにまつわるペット英語表現は以前記事にしました。こちらに詳しくまとめてあるので、ぜひご覧ください。
ペット全般に使える表現
ブラッシングをする
・brush・・・brushには「歯磨き」の意味もありますがbrushの後に歯の代わりに「犬/猫」を言えば、ブラッシングの意味になります。You'll need to brush your cat at least every other day.
少なくても2日おきにはブラッシングしないといけません。

He has long fur, so you will need to brush him every day.
彼は毛足が長いので、毎日ブラッシングしてあげないといけない。
トイレのしつけをする
・potty train my kitten / puppy・・・pottyが「おまる」という意味で、potty trainは動詞で「トイレのしつけをする」という意味になります。犬猫共通です。It wasn't easy to potty train Chao because he liked to pee on the kotatsu carpet for some reason.
チャオのトイレのしつけは大変だった。どういうわけかコタツにおしっこをするのが好きだったから。
・house train my dog・・・こちらは犬のトイレのしつけのみに使います。
He needs to be house trained.
トイレのしつけが必要。

▲5月の日光を全身で浴びるチャオ。
・litter train my cat / litter box train my cat・・・litterを使う、猫にのみ使えます。
The cat is litter trained.
その猫はトイレのしつけ済みです。
爪を切る
・trim claws / clip claws・・・「爪を切る」の動詞として人間も動物も"cut"は使わず、trimやclipを使います。Sora is a good boy and stays still when I'm trimming his claws even though he hates it.
ソラは爪を切られるのが大嫌いだけど、大人しくしているのでえらい。

▲うちのソラは爪を切るときいつもこんな顔をします。
まとめ

以上、ペットのお手入れにまつわる英会話表現をまとめました。
世界中の犬猫好きとの交流に、今回取り上げた表現をぜひ使ってみてください。
関連記事
犬猫のトイレ表現(粗相をする等)は以前別の記事でまとめたので、こちらもぜひご覧ください>>【ペット英会話】婉曲表現「粗相する・用を足す」を英語でなんと言う?~トイレにまつわる英語表現まとめ~
コメント
コメント一覧 (4)
And I am very happy to have you correct it.
……!!!!!!!
sentences!
Chao and Sora are!
∑(゚Д゚)
複数形!b動詞!中学生レベルの間違い!
恥…( T_T)うう
もっと頑張ります…I will study harder.
ところで、やっぱりあまり、体調良くなさそうですね。そんな中で、こんなしょーもない文章を添削していただいて本当にありがとうございました。
本当に、無理せずお過ごし下さい。
追記 とても英語で書ききれなかったので、日本語で。
2匹の写真、他のも全部好きです。お花の横のチャオもベランダから絶妙なバランスで立って下を見てるソラのも、本当にいい!
この子たち以外の、別の記事での写真(風景ものとか)もいつも楽しみにしています。また、体調良い時に、アップしてくださいね!もちろん、英語の記事もいつもとても勉強させて貰ってます(^-^)
It’s my pleasure! 英作文、お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ
複数・単数形は冠詞に並んで、英会話に全く不自由のないレベルになってもなお難しいので、中学生レベルの間違いではないですよ。それにこうした公開の場で英語を書くこと自体、大変勇気のいることなので、mozumozuさんの挑戦は本当に素晴らしいです。Keep up the great work!
写真記事も楽しみにしてくださっているとは、励みになります!英語学習記事も書きたいことはまだまだ山ほどあるので、かゆいところに手が届く楽しい記事を、体調を崩さない程度に書き続けていきますねv(^_^)
This time, I’ll try to comment in English.
I was wandering if you could check and correct my sentence.
How cute Chao and Sora!
My favorite picture of Chao is that he was sunbathing. He looked like he was meditating!
And the picture of Sora is that he was trimmed his claws..…His face! ! I love his face!
I’m looking forward to your next post!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本語だと、こう書きたかった内容です。
こんにちは、ゆっきーさん。お久しぶりです。
今回、私は頑張って英語でコメントしてみようと思います。添削して頂けたなら、本当に嬉しいです。
チャオとソラ、めっちゃかわいい😍です。
チャオくんの写真の一番好きなやつは、お日様を浴びている一枚です。瞑想してるみたい!すごいいい表情です。
ソラくんのは、爪を切られてるやつ!顔!このなんとも言えない顔!(この、なんとも言えない、を英語で表現出来なかった…)めっちゃいい👍
また、次回の更新楽しみにしてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…ふう。英作大変でした〜いつも、すごく読みやすい英語の文章をサラーっと書ける(←のように思える)ゆっきーさん、やっぱりすごいです。
体調の方は、どうですか?梅雨に入り、体調管理がまた大変だと思います。どうか、少しでも楽に過ごせてますように!Take care of yourself!
Hi mozumozu-san! Happy to hear from you again :)
I wanted to show those pictures of my awesome cat and dog to the world, so I’m really happy that you liked them.
Great job on your comment in English! It’s actually very, very well written. ;)
▼添削しました
・I was wondering if you could check and correct my sentences.
・How cute Chao and Sora are!
・My favorite picture of Chao is where he is sunbathing. He looks like he is meditating!
・And the picture of Sora where he is getting his claws trimmed.. look at his face! ! I love his face! (faceの繰り返しを避けるため"...look at him!”としてもOKです。)
残りの部分は自然で、添削不要です。Well done :D
「このなんとも言えない顔!」はネイティブの友人にも聞いてみたのですが、そのまま訳せる表現がないそうです。なので私だったら “I love his grumpy face!”と言いますし、友人が教えてくれたのは"His face says more than words could!”です。ぜひ参考にして下さい!
サラーっとは書けないですよ!(笑) 英語記事は写真記事こそ1日で書けますが、平均で4日、慣れていない分野だと10日くらいかかることもあります。でも愛着が湧いて何度も読み返すので、よい勉強にはなります。
仰る通り、気温と湿度の急激な変化で大変ですが、日々身体を労わりながら過ごしております。mozumozuさんも、ご自愛ください!