私は筋痛性能脊髄炎 (ME)という慢性病があります。症状は常にあり、日常生活のさまざまな場面に影響します。

体が痺れるようにだるい日、熱っぽい日、頭の痛い日などなど、やめたくなる日がたくさんあります。それでも、継続するコツを掴んでから、レッスンの受講が楽に出来るようになってきました。
210207TipsForContinuingOnlineEnglishLessons
私が生徒としてオンライン英会話を続ける上で、実践してみて継続するのにとても有効だった方法がいくつかあるのでシェアしたいと思います!

当記事では、持病があっても少しでも楽に【オンライン英会話を継続する5つのコツ】についてまとめます。

*当記事は広告リンクを含みます。

#5 己の体力の限界を知る

ほとんどのオンライン英会話スクールは、加入するプランによって月に何コマのレッスンが受けられるか決まっています。

月額10,000円を超え、かつ毎日受講できるものもあれば、4コマ〜6コマを上限に月額3,000円位で受けられるものもあります。

まず体力的にどの程度、オンライン英会話レッスンに時間を使えるかを知ることが大事です

私の場合、今までの受講経験から、月に大体4コマから6コマ(2時間から3時間)程度が体力的な限界ということが分かりました。

せっかく料金を払っても、ポイントを使いきれず無駄にしてしまうと、お金がもったいないですし、やる気も大きく削がれます

そのため選ぶスクールも、自分の体力に合わせて、予算が少なく、受講できるレッスン数も少ないプランを提供しているところが良かったです。

税込で月2〜3,000円台の低予算から始められるスクール:
エイゴックス  ・イングリッシュベル英会話 ・ワールドトーク (私の講師登録しているスクールも月3,000円台のプランがあります♪)

#4 ビデオ通話にこだわらない

ビデオ通話にするとどうしても映り込むものがあるので部屋をきれいにしたくなったり、身支度を整えたくなりますが、そんな時はカメラを切ってしまってオッケーです。

以前は律儀にひげを剃り、きれいな服に着替え、さらに映り込みをなくすためパソコンの向きを変えて受講していましたが、その準備で疲れてしまっていました。

しかしある時ふと、自身のオンライン英会話講師としての経験から、生徒側は映像がなくても特に困ることがないことに気づきました

それからは基本「音声のみ」の受講で、一気にハードルが下がりました

最近はさらに割り切れるようになり、どうしてもビデオ通話の必要がある時も:
「部屋は個人情報や見られちゃいけないものさえ映ってなければオッケー」
「デートするわけでもないので服は何でもオッケー」
「ひげもファッションの一部という事でオッケー」
「風呂に入れなくてもオンラインでは匂いはしないのでオッケー」
「人間なんだし体調が悪くて多少不機嫌でもオッケー」
と、レッスンを受けてとにかく英語力を伸ばせればそれで良し、というスタンスで受講しています。

本当に気が楽になり、受講できるレッスンの回数が増えたので、おすすめです。

#3 レッスンの目標を決める

これはオンラインのレッスンに限ったことではありませんが、レッスン毎に目標を決めると、達成感を得やすく、やる気の維持に繋がります

「目標」といっても、小さなことで十分です。

例えば:
「今日はあいづちとして覚えたばかりの "That makes sense. = なるほど" を使うぞ」
「今日は "I'm good." の代わりに "Couldn't be better! = 絶好調!"を使おう」
「今日はずっと疑問に思っていた"peer"と"co-worker"の違いについて聞こう」
などなど、たった一つでも良いので、目標を決めるとレッスンが充実します。

このように一つ一つ確実に積み上げていくと、自分の頑張った足跡が見える化し、もっと頑張ろうと思える一つの材料になります

#2 予習をする

レッスンの目標を決めることに慣れたら、予習をすることがおすすめです。

やり方としては、レッスンのテーマが自己紹介なら、自分の住んでいる場所、好きなことなどを自分なりに英語にしてみる。

ニュース記事を使ったディスカッションなら、記事中の知らない単語を調べてたり、音読練習をしたりする。

また慢性病持ちの私としては、病気の話をすると症状や治療について聞かれることが多いため、良く聞かれる質問の答えを英語でまとめたりしていました。(もちろん、病気の話をしたくなければ、無理してする必要は全くありません。)

レッスン前にあらかじめ勉強しておけば、知らない単語でレッスンの流れが止まったり、講師に何度も聞き返したりする手間が省け、効率よく学習できます。

レッスンの目標決め、予習をするとレッスンを大いに充実させることが出来るので、おすすめです

#1 お気に入りの講師を見つける

オンライン英会話を続けていると、「今日は超しんどい」「今日はどうしてもやる気がしない」という日が必ず出てきます。

そういう時に、こちらの事情を説明しなくてもわかってくれるお気に入りの講師の存在は大きいです。

私自身、英会話レッスンを続ける上で、普段よりさらに体調の悪い日が何日もありました。そんな時ははっきりと「体調が悪い」と言える講師の存在によって、続けることができました。

体調が悪いと伝えたときに、あまりにも気を遣われすぎたり、逆に無関心すぎてもなかなかつらいものがあります。

「そうか大変だね」と言いつつ、いつものペースでのんびりとレッスンをしてくれる講師の存在は本当にありがたいものです


まとめ

いかがでしたか?

ME持ちの私がオンライン英会話を継続する上で役に立った方法をまとめました。

少しでも参考になれば嬉しいです!

関連記事

オンライン英会話が初めての方へ>>【初めてのオンライン英会話】初レッスンで使える英会話表現まとめ

通話につきものの音声のトラブルを伝える表現集>>通話トラブル英会話【「声が聞こえません」「音が途切れます」を英語で?】

私が今まで受講したことのあるスクール一覧>>私が受講したことのある・する予定のオンライン英会話スクール一覧【随時更新】

その他、オンライン英会話に関する記事一覧>>こちら

スポンサーリンク