先日、両親のパソコンを新しいパソコンに買い替えました!
新しいパソコンはhp (ヒューレット・パッカード)のデスクトップ一体型PC「All-in-One 22-df (オール・イン・ワン 22-df)」です!
*当記事は広告リンクを含みます。
両親に特にこだわりはなく、後継機選びは、機械の大好きな私が担うことに。
さらに、古いデータのバックアップ、新しいパソコンの設定からデータ移行まで、(お金を出す以外の)全てをしたので、その使用感をレビューします!
今までは日本のメーカーにこだわっていましたが、 両親が使うパソコンは父がメールのチェックや軽いネットサーフィン、母がデジカメで撮影した写真を見たり、ブログを書いたりする軽作業のみ。
使用時間も、平均すると週に数時間程度。そのため、性能より価格が安いことが第一条件。予算は10万円。高くても14万円以下に抑えたい。
それからストレージが最低でも1TBはあること、画面が綺麗なこと。Microsoft Officeは何かと使うので必須。
iMac 24インチは15万円ちょいで買えますが、操作がWindowsと違うことで、早々に除外。
NECのA23と富士通のESPRIMO WF1/F1は見た目はかっこいいし、画面も綺麗なのですが、Microsoft Officeを加えたり1TB以上のHDDにすると15万円を超えるため、断念。
うちに必要な条件にピッタリ当てはまるのが、今回購入した、21.5インチのタッチパネル液晶搭載の All-in-One 22-df (CPUはAMD Ryzen)でした。
HP公式オンラインショップでの購入を予定していましたが、ポイントや割引のきくHP DIRECTPLUS 楽天市場店で注文することにしました。
3年の延長保証は、HPが公式のCarePackというサービスを発売しています。本体の購入から60日以内なら税込7,700円で加入することができるので、うちでは本体と同時に注文しました。
注文をしたのが6月4日、金曜の夜でした。それから週明けの7日に注文受付のメールが届き、翌日には発送日が10日になる連絡が来ました。
到着は12日。同時に購入したHPの3年延長保証「HP CarePack」は同日、本体とは別に届きました。
早速箱を開けてみると・・・
製造はアメリカ国内ではないようですが、アメリカのPCメーカーらしく、注意書きは英語。
内蔵カメラの裏側にはフィルムが貼ってあり、"Do Not Use As A Handle = ここを取っ手として使わないで"と書いてありました。
英語の勉強にもなります。
脚の裏には同色のゴム部品が取り付けられていて、滑らず安定感抜群です。
最近のパソコンには珍しく、パソコンの使い方を解説した、紙のガイドブックが同梱されていました。
ACアダプターは小型軽量です。
電源コードは本体裏に差し込み口があります。
起動時間、わずか16.2秒!電源ボタンを押して、ブラウザのMicrosoft Edgeを開くまで、22.1秒。
私のiMacやサブのノートPC(Fujitsu Lifebook AH53/M)を含め、今まで使ったことのあるPCで間違いなく歴代最速です。
PCそのものの起動が早いだけでなく、アプリを開くのもサクサク動いてくれます。
視認角が広く、横からでも見やすいです。色味としては、黒のコントラストが強く、文字がくっきり見える印象です。写真の場合は陰影がはっきりし、税込で10万円を切るパソコンとは思えないほどの解像感があります。
あと、タッチパネルが意外と便利です。
両親に操作を教える際に、わざわざマウスを受け渡ししなくても、タッチすればすぐに次の画面に遷移するので、完全に不要と思っていたタッチパネルは、思いのほか使えます。
私のiMac(2018年モデル)と比較。画面は同じ21.5インチですが、All-in-One 22-dfの方が一回り小さいです。
重さも5.7kgと、このサイズのPCとしては軽いです。(ちなみにiMac21.5インチは5.4kg)
両親のパソコンは、エアコンの真下に設置してあり、夏は寒く、また冬も足元がすごく冷えるので、よくリビングのコタツに移動して使っています。
そのため、コンパクトで持ち運びのしやすいサイズと形状の本機は、これからの季節、大いに役に立ちそうです。
タッチパネルが珍しく、10回以上、クリック、ダブルクリック、スワイプなどをしましたが、全く指紋がついていません。
表面は艶消しで、タッチパネルを使うと指紋を落とすのが大変かと思いましたが、杞憂に終わりました。
付属のワイヤレスキーボードは、ストロークが浅く、しかも軽い入力で反応するので、とても入力がしやすいです。またタイピング中の音も静かです。
ノートパソコンの浅いキーストロークに慣れた人には、特に使いやすいと思います。
上に向かってカードを挿入しないといけないので、使いにくのではと思いましたが、慣れると意外と簡単です。
ちなみに本機のストレージは、128GBのSSDと2TBのHDD。
2004年から17年間、4台のデジカメで撮りためた約9万枚(220GB相当)の写真を全てをHDDに入れて、いつでも見られるようにするというのが、このPCでやりたかったことの一つ。
これからも写真は撮って増え続けていくので、HDDの容量を気にせず、写真をどんどん入れていけるのは嬉しいです。
私は家電のファンが回る音はとてもうるさいと感じてしまうタチなので、この点はありがたいです。
動作音が静かなのは、そもそも本体がさほど熱くならないことも影響しているかもしれません。室温25℃くらいだと、触ってもほんのりぬるい程度です。
もう少し気温が上がっても、熱でダウンすることはなさそうな気がします。
調べてみたところ、BIOS(バイオス)でも設定の変更は不可能らしく、fnキーを押さずファンクションキーを押すには、他のキーボードを使うしか方法はないようです。うむぅ…。
▼HP公式サポートセンター
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02498652
Backspaceキーを押したつもりが、Insertキーを連打していることがよくあります。ただこれは慣れがあると思うので、もう少し意識して使ってみます。
キーボード問題は、以前購入したサンワサプライのBluetoothキーボードがあるので、どうしても使いにくいければこちらを使うことにしようかと思っています。
▼サンワサプライのキーボードについての記事はこちら
その他の操作性は、Windowsのパソコンを使ったことがある人なら、戸惑うことはまずないと思います。
ただこれもBluetoothマウスにしたり、USBハブを使ったりすれば、足りなくなることはないので、問題はありません。
ちなみに付属のキーボードは、ペアリングされた無線キーボードで、USBレシーバーは不要です。
あと、USBポートの造りがかなり硬くできていて、USBの抜き差しにはかなり力がいります。
手の感触だけで差そうとすると、正しい向きかわかりづらいです。面倒でもきちんと方向を目で確認してから差し込まないと、ポートを傷めてしまうかもしれません。
いくつか気になった点も書きましたが、動作の速さ、ストレージの大きさ、画面の綺麗さなど、総合的にかなり気に入りました。
早速、両親も使っていますが、二人ともとても気に入ってくれたようで、よかったです。
あとは耐久性がどうかですが、それはまた何年か使ってみて、レビューしたいと思います。
私のサブのノートPCが、使い始めてからもう7年以上になるので、そろそろ買い替えを考えています。
今回、HPのパソコンが非常に良いものであることがわかったので、自分の次のサブ機はHPにしようかと思っています。
HPのパソコン、本当に良いですよ。
iMac使用1年半レビュー>>快適で疲れにくい操作性【Apple iMac 21.5 inch Retina 4K 2017】使用1年半レビュー(買ってよかった!)
サンワサプライのBluetoothキーボードレビュー>>手首が痛くない!浅く軽いキータッチのBluetoothキーボード【SKB-BT31BK】を買いました!
母のデジカメCanon Powershot G7X Mark IIレビュー>>実用性の高いAFと携帯性を備えた高級コンデジ【CANON PowerShot G7X MarkⅡ】レビュー
その他の家電の記事一覧>>こちら
スポンサーリンク
新しいパソコンはhp (ヒューレット・パッカード)のデスクトップ一体型PC「All-in-One 22-df (オール・イン・ワン 22-df)」です!
*当記事は広告リンクを含みます。
両親に特にこだわりはなく、後継機選びは、機械の大好きな私が担うことに。
さらに、古いデータのバックアップ、新しいパソコンの設定からデータ移行まで、(お金を出す以外の)全てをしたので、その使用感をレビューします!
なぜHP?
両親用のPCは、1996年の1台目から、これまで5台。そのうち、4台が富士通製で、1台がNEC製。今までは日本のメーカーにこだわっていましたが、 両親が使うパソコンは父がメールのチェックや軽いネットサーフィン、母がデジカメで撮影した写真を見たり、ブログを書いたりする軽作業のみ。
使用時間も、平均すると週に数時間程度。そのため、性能より価格が安いことが第一条件。予算は10万円。高くても14万円以下に抑えたい。
それからストレージが最低でも1TBはあること、画面が綺麗なこと。Microsoft Officeは何かと使うので必須。
iMac 24インチは15万円ちょいで買えますが、操作がWindowsと違うことで、早々に除外。
NECのA23と富士通のESPRIMO WF1/F1は見た目はかっこいいし、画面も綺麗なのですが、Microsoft Officeを加えたり1TB以上のHDDにすると15万円を超えるため、断念。
うちに必要な条件にピッタリ当てはまるのが、今回購入した、21.5インチのタッチパネル液晶搭載の All-in-One 22-df (CPUはAMD Ryzen)でした。
いざ購入と開封!
HP公式オンラインショップでの購入を予定していましたが、ポイントや割引のきくHP DIRECTPLUS 楽天市場店で注文することにしました。
3年の延長保証は、HPが公式のCarePackというサービスを発売しています。本体の購入から60日以内なら税込7,700円で加入することができるので、うちでは本体と同時に注文しました。
注文をしたのが6月4日、金曜の夜でした。それから週明けの7日に注文受付のメールが届き、翌日には発送日が10日になる連絡が来ました。
到着は12日。同時に購入したHPの3年延長保証「HP CarePack」は同日、本体とは別に届きました。
早速箱を開けてみると・・・
製造はアメリカ国内ではないようですが、アメリカのPCメーカーらしく、注意書きは英語。
内蔵カメラの裏側にはフィルムが貼ってあり、"Do Not Use As A Handle = ここを取っ手として使わないで"と書いてありました。
英語の勉強にもなります。
脚の裏には同色のゴム部品が取り付けられていて、滑らず安定感抜群です。
最近のパソコンには珍しく、パソコンの使い方を解説した、紙のガイドブックが同梱されていました。
ACアダプターは小型軽量です。
電源コードは本体裏に差し込み口があります。
使い始めて5日のレビュー
起動が爆速!
起動時間、わずか16.2秒!電源ボタンを押して、ブラウザのMicrosoft Edgeを開くまで、22.1秒。
私のiMacやサブのノートPC(Fujitsu Lifebook AH53/M)を含め、今まで使ったことのあるPCで間違いなく歴代最速です。
PCそのものの起動が早いだけでなく、アプリを開くのもサクサク動いてくれます。
画面が綺麗
視認角が広く、横からでも見やすいです。色味としては、黒のコントラストが強く、文字がくっきり見える印象です。写真の場合は陰影がはっきりし、税込で10万円を切るパソコンとは思えないほどの解像感があります。
あと、タッチパネルが意外と便利です。
両親に操作を教える際に、わざわざマウスを受け渡ししなくても、タッチすればすぐに次の画面に遷移するので、完全に不要と思っていたタッチパネルは、思いのほか使えます。
意外と小さい
私のiMac(2018年モデル)と比較。画面は同じ21.5インチですが、All-in-One 22-dfの方が一回り小さいです。
重さも5.7kgと、このサイズのPCとしては軽いです。(ちなみにiMac21.5インチは5.4kg)
両親のパソコンは、エアコンの真下に設置してあり、夏は寒く、また冬も足元がすごく冷えるので、よくリビングのコタツに移動して使っています。
そのため、コンパクトで持ち運びのしやすいサイズと形状の本機は、これからの季節、大いに役に立ちそうです。
画面に指紋がつきにくい
タッチパネルが珍しく、10回以上、クリック、ダブルクリック、スワイプなどをしましたが、全く指紋がついていません。
表面は艶消しで、タッチパネルを使うと指紋を落とすのが大変かと思いましたが、杞憂に終わりました。
キーボードの感触がすごく良い
付属のワイヤレスキーボードは、ストロークが浅く、しかも軽い入力で反応するので、とても入力がしやすいです。またタイピング中の音も静かです。
ノートパソコンの浅いキーストロークに慣れた人には、特に使いやすいと思います。
SDカードの挿入口
うちでは、デジカメで撮った写真をPCに取り込むので、SDカードは日常的に使います。その差し込み口は、本体右下にあります。上に向かってカードを挿入しないといけないので、使いにくのではと思いましたが、慣れると意外と簡単です。
ちなみに本機のストレージは、128GBのSSDと2TBのHDD。
2004年から17年間、4台のデジカメで撮りためた約9万枚(220GB相当)の写真を全てをHDDに入れて、いつでも見られるようにするというのが、このPCでやりたかったことの一つ。
これからも写真は撮って増え続けていくので、HDDの容量を気にせず、写真をどんどん入れていけるのは嬉しいです。
動作音は静かです
基本的に音はほとんどしませんが、音が出る時は"ウォンウォンウォン"という、冷蔵庫のような音がします。ただ気になるほどではないです。私は家電のファンが回る音はとてもうるさいと感じてしまうタチなので、この点はありがたいです。
動作音が静かなのは、そもそも本体がさほど熱くならないことも影響しているかもしれません。室温25℃くらいだと、触ってもほんのりぬるい程度です。
もう少し気温が上がっても、熱でダウンすることはなさそうな気がします。
気になった点
ファンクションキーを使うのにfnキーを押さないといけない
日本語を入力する上で、F7キーを押してカタカナに変換する事はよくあると思いますが、そのたびにfnキーを押しながら、ファンクションキーを押す必要があるため非常にめんどくさいです。調べてみたところ、BIOS(バイオス)でも設定の変更は不可能らしく、fnキーを押さずファンクションキーを押すには、他のキーボードを使うしか方法はないようです。うむぅ…。
▼HP公式サポートセンター
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02498652
Insert(挿入)キーがBackspaceと近すぎる
Backspaceキーを押したつもりが、Insertキーを連打していることがよくあります。ただこれは慣れがあると思うので、もう少し意識して使ってみます。
キーボード問題は、以前購入したサンワサプライのBluetoothキーボードがあるので、どうしても使いにくいければこちらを使うことにしようかと思っています。
▼サンワサプライのキーボードについての記事はこちら
その他の操作性は、Windowsのパソコンを使ったことがある人なら、戸惑うことはまずないと思います。
マウスのレシーバーがUSBポート1つを占拠
4つあるUSB Type-Aの差し込み口ですが、一つを同梱の純正マウスのレシーバーが占拠してしまいます。そのため、USBフラッシュメモリや、外付けHDD、プリンターケーブルなどは残りの3つで対応しないといけません。ただこれもBluetoothマウスにしたり、USBハブを使ったりすれば、足りなくなることはないので、問題はありません。
ちなみに付属のキーボードは、ペアリングされた無線キーボードで、USBレシーバーは不要です。
あと、USBポートの造りがかなり硬くできていて、USBの抜き差しにはかなり力がいります。
手の感触だけで差そうとすると、正しい向きかわかりづらいです。面倒でもきちんと方向を目で確認してから差し込まないと、ポートを傷めてしまうかもしれません。
まとめ
いくつか気になった点も書きましたが、動作の速さ、ストレージの大きさ、画面の綺麗さなど、総合的にかなり気に入りました。
早速、両親も使っていますが、二人ともとても気に入ってくれたようで、よかったです。
あとは耐久性がどうかですが、それはまた何年か使ってみて、レビューしたいと思います。
私のサブのノートPCが、使い始めてからもう7年以上になるので、そろそろ買い替えを考えています。
今回、HPのパソコンが非常に良いものであることがわかったので、自分の次のサブ機はHPにしようかと思っています。
HPのパソコン、本当に良いですよ。
関連記事
私がメインで使っているiMacの購入直後レビュー>>画面が綺麗【Apple iMac 21.5 inch Retina 4K】を買う!Windows派もすぐに使える優れた操作性iMac使用1年半レビュー>>快適で疲れにくい操作性【Apple iMac 21.5 inch Retina 4K 2017】使用1年半レビュー(買ってよかった!)
サンワサプライのBluetoothキーボードレビュー>>手首が痛くない!浅く軽いキータッチのBluetoothキーボード【SKB-BT31BK】を買いました!
母のデジカメCanon Powershot G7X Mark IIレビュー>>実用性の高いAFと携帯性を備えた高級コンデジ【CANON PowerShot G7X MarkⅡ】レビュー
その他の家電の記事一覧>>こちら
コメント
コメント一覧 (3)
うちのプリンターはエプソンのEW-M752TBで、無線LAN接続で使用しています。この機種のレビューは以前、記事にしたのでよかったらご覧ください。
エコタンク搭載のEPSON・プリンター複合機【EW-M752TB】使用半月レビュー
https://yukeyeigojuku.com/archives/1079610286.html
ちなみにですが、このプリンターを買う前はキャノンのPixus MG7130という機種を使用していました。古い機種ですが、こちらも無線で問題なく使えていました。参考になれば幸いです♪
ゆっきーさん
丁寧で早々のご回答ありがとうございます。以前のレビューにもあるとのことで参考にさせていただきますすごく助かりました!ありがとうございました✨
ただいま10万以下で購入可能のデスクトップPCを検討比較中です。非常に詳細にわかりやすいレビューで参考になりました。お尋ねですが、プリンターはどれをお使いですか?無線での使用は可能でしょうか。よろしければ教えていただきたくよろしくお願いいたします✨