ずっと挑戦したいと思っていた、オンライン英会話最大手【ネイティブキャンプ】の無料体験を受けました!

結論として、とっっても便利で楽しかったです。最近すっかり錆び付いていたスピーキングも、徐々に力がついてきた気がします
181020NCCover
当記事では、7日間の無料体験が想像以上に楽しく勉強になった理由をまとめます。

▼ネイティブキャンプ公式サイト [外部リンク]
ネイティブキャンプ

*当記事は広告リンクを含みます。

ネイティブキャンプとはどんなスクール?

ネイティブキャンプは月額6,480円(税込)で予約不要・回数無制限でレッスンが受けられるのが特長のスクール

日本を含めた世界中から講師が集まり、その数、なんと1万5千名を超えます。そのため24時間365日、レッスンを受けたい時にいつでもレッスンが受けられる仕組みとなっています

またオリジナル教材の種類も数も豊富で、スピーキングだけでなく、リーディングや発音などに特化したものや、英検やTOEIC対策といった試験対策もすることができます。

それでは、ネイティブキャンプのレッスンで、私が特に気に入った点をご紹介します。

ネイティブキャンプの気に入ったところ

予約がいらないって画期的!

私の場合、日によって体調の良い時間帯は結構ばらつきがあり、ある日は夕方4時くらいが体調が良くても、また別の日は夜の8時を過ぎた頃がちょうど良い、ということはよくあります。

予約だと、キャンセル料がかからないスクールであったとしても、やはり気が引けるので無理して受講してその後何日も体調を崩す、なんてことがよくありました。

しかし、体調が良いときにぱぱっと受けられる予約不要のシステムは病人としてかなりありがたく感じました

体調の波によって数時間後の体調すら読めない時があるので、予約する時も実は結構勇気がいるものですが、キャンセルの心配を全くしなくて良いので気がとっても楽でした

熱心な先生がたくさんいます

レッスン中、出てきた表現をチャットボックスに入力してくれたり、必要に応じて別の表現を提案してくれたり、「そんなにしてくれるの?」と思うほど熱心な先生がいました

さらにレッスン後に復習を兼ねたメッセージを送ってくれる先生も多く、その表現も勉強になります。

予約不要のレッスンで、講師はレッスン毎の準備をして臨むわけではないですが、教材を熟知しているおかげで進行がスムーズでした。

「教えるのが純粋に好き」という情熱は、生徒として受けてみると大いに伝わってくるものです。

発音のきれいな講師が意外なほど多いです

ネイティブキャンプでは英語圏出身の講師のレッスンも受けることは可能なのですが、ポイントを別に購入して予約するか、「ネイティブ受け放題オプション」に申し込まない限り、受けることはできません。

そのため基本プランでは英語を第二言語として学んだ講師がメインとなるので、講師の発音には正直あまり期待していませんでした。

しかし、ジョージア、セルビア、トルコなど、ヨーロッパに近い国の講師は発音に癖がなく、流暢に話される講師が意外なほど多いです。(20代前半の若い先生が発音に関しては良い印象です)。

こちらが話す時はスピーキングの練習に、講師が話している間もリスニングの練習になるので、とても学習効果が高いです。

モチベーションが上がります

英語を第二言語として学んだ講師たちとのレッスンは、やはり刺激になります。またどのように英語を学んできたのか、勉強法を参考にすることもできます

外国語として英語を学び、ネイティブに全く遜色のないレベルで英語を操る講師と接すると、「自分も彼らのように話せるようになりたい!」というやる気が出ました

これは自然と英語を身につけたネイティブ講師にはできないことだと改めて感じました。

スピーキングテストが面白いです

ネイティブキャンプには、AIによる判定のスピーキングテストがあります。語彙・文法・流暢さ・発音の4つの項目で評価され、PCで受けるとすぐその場で結果が見られます

月イチで更新され、無料体験中の会員も受けることができるので、受けてみました。

所要時間の目安は5分。私の場合は回答の内容があまりにもずれていたようで、何度かやり直しを指示され10分強かかりました。

その結果……
2022_Jul_NC_SpeakingTest_Yukey
100点満点中、63点。Level7。NC公式サイトによると、英語の運用能力の国際基準であるCEFRではB1+だそうです。B1といえば英検では2級〜準1級相当…。

ここ3年ほど、ほとんどスピーキング練習ができてないとはいえ、ひどすぎです。しかもここ2年くらいは発音を意識して練習もしているので、発音の58点はかなりショックです…。

…この結果をスタート地点としてどこまで伸ばせるか、挑戦してみるしかないですね。

お気に入り講師の「今すぐ」レッスンを受けるため工夫

自己紹介動画を見て、「この先生のレッスンを受けてみたい」と思う講師はたいてい人気講師。

レッスンが取れるオンライン状態は長くても30秒くらい。迷ったり教材を変更していると、すぐに取られてしまいます。

ネイティブキャンプのレッスンは教材を先に指定して、講師がその教材に対応していないとレッスンを受けることができない仕組みになっています

そのため、例えば「5分間ディスカッション」を設定しておいたけども、講師の対応教材が「デイリーニュース」だった場合は変更してから受ける必要がありますが、その間にレッスンが取られてしまうことがよくありました。

そのため、私はほとんどの講師が対応している「フリートーク」を教材として指定しておき、レッスンを取ってから、レッスンルームに入室する前に教材を変更するという工夫をしたら、レッスンを取れる機会が増えました。

ちなみにレッスンを取ってから180秒後には自動的にレッスンが始まってしまうので、あまりのんびりはできません。ただ慣れてくれば、その180秒の間に教材を変更するのは問題なくできるようになりました。

ただそれでもレッスンが受けられなかった人気講師が何人もいるので、それは有料会員になってのお楽しみですね。

有料会員になってやりたいこと

7日間の無料体験で10コマのレッスン(計4時間1分)を受けることができましたが、全然足りないです。まだまだ使ってみたい教材も、挑戦してみたいコースもたくさんあります。

しばし休憩して体調が回復したら、有料会員になってレッスンを受講したいと思っています。

一つは発音レッスン。ネイティブ並みの発音で話す講師の発音レッスンを受けたのですが、以前アメリカ人に指摘されたことのある、L音の弱さを指摘されてびっくり。

発音を客観的にみてもらえると、普段の音読やスピーキングでも意識するポイントがわかるので、上達に繋がります。

今回は1回だけしか受けられなかったので、有料会員になったら続きを受けたいです。

もう一つは予約レッスン。無料体験開始時に、500ポイントがボーナスとして付与されるのですが、このポイントは日本人を含めた英語学習者講師だけでなく、ネイティブのレッスンも予約することが可能です。

ポイントを使って、ネイティブのレッスンも受けてみたいと思っています。

まとめ

英語を第二言語として習得した外国人講師とのレッスン、同じ英語学習者として大いに刺激を受けた7日間でした。

レッスンも全て英語で教える彼らは、英語を生活言語として使っているだけあり、語彙も豊富で"がんばらないで"英語を話している様子が印象的でした。

しばらく休んで体調が回復したら、今度は有料会員として1ヶ月利用してみるつもりです。

また会って話したい講師がたくさんできたので、すごく楽しみです。

▼ネイティブキャンプ公式サイト
ネイティブキャンプ

▼続編・1ヶ月有料会員


関連記事

ネイティブキャンプ1ヶ月利用しました>>ネイティブキャンプで1か月英会話レッスンを受けました【良い点・気づいた点まとめ】

今まで受けたことのあるオンライン英会話スクール>>私が受講したことのある・する予定のオンライン英会話スクール一覧【随時更新】
スポンサーリンク