仕事と英語学習用に8インチのタブレット【NEC Lavie T8】(2021年8月発売)を買いました!
*当記事は広告リンクを含みます。
今後英会話講師として、横になっていてもレッスンの準備をしたり、英語学習をしていくために買いました。
NEC Directで見る
使い始めてからまだ数日ですが、3万円弱で買えるタブレットとして、期待以上に良い端末だったので早速レビューします!
しかしSkypeのアプリは、Twitterのように複数のアカウントに同時にログインして使うことは出来ない仕様になっています(2022年7月現在)。
スマホのSkypeアプリはすでに仕事でログインしているアカウントがあるので、使えず。
生徒の宿題の受付のためだけにPCを起動しっぱなしというのも現実的ではないので、新しい携帯型端末を手に入れる必要がありました。
もちろんSkypeのためだけではなく、ブログやサイトを読んだり、自分の音読を録音したり、abceedなどの英語学習アプリを使って勉強したり、スマホでは画面の小ささから避けてきたこともたくさんやってみたいと思いました。
以前はAsusのNexus 7(2013)という機種を2013年12月から7年強使いました。そのため、真っ先にAsusのタブレットを探したのですが、現在は製造していないらしく、残念ながら諦めざるを得ませんでした。
次に考えたのは中古のiPad mini。
しかし、こちらは一つ前の型である第5世代でも3万4千円からで、現行モデルとなれば軽く5万円を超えました。これに保護フィルムやカバーをつけたら普通に1台PCが買えてしまう…。
ということでこちらも断念。
そこでふと、NECタブレットの存在を思い出しました。
実は私の初めてのタブレット、Asus Nexus7(2013)を買う時、候補にあったのが2012年モデルのLavie Tabでした。
この時はNexusに比べ1万円近く安かったのですが、画質が少々荒く、タッチパネルの反応もいまひとつで、やめた経緯があります。
調べてみたら後継モデルが発売されていたので、価格やスペックを細かくチェック!
価格も予算内でスペックもちょうど良いし、さらにOSは新しいAndroidなので、ほぼ心は決まりました。
実際にお店で展示品を見たら、軽いし、画面はキレイだし、動作も速いしで、惚れました。
この数年のLavieの進化っぷりに驚き。
8インチワイドの機種には上位機種である【PC-T0875CAS】というメモリ6GB・ストレージ128GBのモデルもありましたが、私が選んだのはメモリ3GB・ストレージ32GBの【PC-T0855CAS】というのモデルです。
実際に手に入れてみたら、想像以上によかったです!
写真に撮るとイマイチわかりにくいですが、自然な色彩と高いコントラストで写真もくっきり。私は写真を撮るのが好きなのですが、撮った写真をのんびり眺めるのも楽しそうです。
SonyのスマホXperia XZ2 (5.7インチ)と比較。
やはり8インチワイドは大きいのでサイトの閲覧に便利です。あと解像度が高く、コントラストも強めながら自然で、文字がとっても見やすいです。
お店で展示品を見た時は画面が少し暗い気がしたのですが、最大にすると眩しくて直視できないほどです。屋外の明るい場所で使う場合でも十分な明るさだと思います。
成人男性の手なら、片手でも持てます。背面も滑らかな表面ですが、意外と滑りにくいです。
スマホに比べ、画面の大きさに比例してキーボードが大きいので、キーをタップし間違えることが何回かありましたが、慣れれば全く問題ありません。
スピーカーは上部一ヶ所にしかついていないので、画面を横にして動画や音楽を楽しむには不向きです。
しかし音質はとてもよく、クリアで細かい音までよく聞こえます。そのため、私のように音楽よりラジオやPodcastをよく聴く用途には最高によいです。
試しにNHK「ニュースで現代英語」を聞いてみましたが、パーソナリティの話す言葉が聞き取りやすく、長時間聴いていても疲れにくかったです。
イヤホンジャックがついていますが、イヤホン使わなくても気軽に聴くことができるので嬉しいです。
またこの音質は通話にも向いていそうです。近々試してみます。
Android10との違いは、画面を録画する機能が標準で搭載されていること。Twitterに気軽に音声投稿できるので、試してみたいと思います。
あと音声レコーダーアプリが標準で搭載されています。最近まで使っていたICレコーダーが壊れ、新しいものを買おうとしていたのですが、その手間が省けました♪
ちなみにですが私が選んだのは先述の通り、ストレージが32GBの【PC-T0855CAS】というモデル。
以前使っていたタブレットはストレージが16GBで、使うアプリを最小限に減らしてなんとか足りたという状態だったので、今回は32GBを選びました。
写真や動画、音楽などのデータは別売りのmicroSDカードに保存することができるので、今回は余裕を持って使うことができると思います。
バイブレーターがついていると、タブレットというより、スマホの感覚に近いですね。
あと私の運営している当ブログはLivedoorブログなのですが、読者の端末のサイズによって自動的にPC用のページかモバイル用のページに切り替わる仕組みです。Lavie T8ではモバイル用画面で表示されました。
ブログを書く際、モバイル版の表示を確認するのに便利です(早速活用してます)。
スマホやタブレットもメーカーによっては、USBケーブルすら付属していないことも珍しくないので、初めてのタブレット端末の人も安心です。
USB-C端子は本体の下側についています。PCに繋いで撮った写真やダウンロードした音楽など、データ転送もできます。
カバーなしでは、机に置くときに必ずレンズが当たるので気を使います。
まだカバーが届いていないので、今は箱の上にレンズ部をずらして置いています。
ただ本体むき出しで使う予定の人は要注意ですね。
写真のシャッター音も大きいですが、動画の撮影開始時にはさらに大きな音がし、その音で端末が振動するほどです。
盗撮防止として大切な機能だと思いますが、ここまで爆音にする必要はないと思います…。
私の場合は本機のカメラを使う予定は全くないので問題ありませんが、カメラを使う予定の人は音を確かめてから購入することをおすすめします。
スマホ用に買った低反射タイプのフィルムは指紋がつきやすく、しかも落としにくいので、今回タブレット用には光沢タイプを選びました。
サングラスのように結構色がついています。
フィルム貼りは上手くいきました♪
メガネ拭きで画面をきれいにした後、表面に残ったほこりをカメラ用のブロワで吹き飛ばして準備完了。
保護シートを剥がし、いざフィルム貼り!
貼るというより、位置を決めたらフィルムを「乗せていく」感覚で、フィルムが画面に勝手にくっついていきました。
半分くらいくっつけた時点で、ブロワでほこりを飛ばしながら、下までフィルムを乗せたら完了。
一ヶ所ほこりが入ってしまいましたが、セロテープを使ってフィルムを少し浮かせて、爪でそのほこりをどかしたらきれいになりました。
空気もほこりも入らず、美しい仕上がりに。嬉しいです。
貼ってみたら自然な色で、フィルムなしとあまり変わりません。ブルーライトカットフィルムを貼ると若干茶色っぽくなるものもありますが、このフィルムは色味に関しては全く変わらない印象です。
変化としては画面の明るさがほんの少し暗く、反応もマイルドになる感じがしますが、気になるほどではないです。
あと手帳型のカバーも買いましたが、こちらはこれから届く予定なので楽しみです。
新しいAndroidを搭載したタブレット。快適な動作と見やすいディスプレイのおかげで、仕事も遊びも勉強も今まで以上に快適にこなせそうです。
使い始めてまだ4日ですが、かなり気に入っています。
NEC Directで見る
楽しくがんばります!
▼使い始めてから1か月レビュー
私の仕事のメイン機であるiMac (2018年モデル)>>快適で疲れにくい操作性【Apple iMac 21.5 inch Retina 4K 2017】使用1年半レビュー(買ってよかった!)
スマホはSony Xperia XZ2>>ソニーのAndroidスマホ【Xperia XZ2】使用4年レビュー!まだまだ使うため新しい純正カバーを買いました
カメラはSony a6000ですがレビュー記事を書いていないので、レンズのレビューをどうぞ>>快速オートフォーカスの万能ズームレンズ【Sony E18-200 F3.5-6.3 OSS (SEL18200)】使用3年レビュー
両親用のPC>>デスクトップ一体型パソコン【hp All-in-One 22-df】を買いました!購入直後レビュー
タブレットで使うワイヤレスイヤホン>>英語学習に大活躍!ソニーのBluetoothワイヤレスイヤホン【MDR-EX31BN】を買いました!
家電記事一覧>>カテゴリ: 買い物と生活を豊かにする便利な家電
スポンサーリンク
*当記事は広告リンクを含みます。
今後英会話講師として、横になっていてもレッスンの準備をしたり、英語学習をしていくために買いました。
NEC Directで見る
使い始めてからまだ数日ですが、3万円弱で買えるタブレットとして、期待以上に良い端末だったので早速レビューします!
新しいタブレットを買った理由
近々オンライン英会話講師として、個人契約のレッスンも始める予定なのですが、その際、生徒からの宿題提出やレッスンに関する問い合わせをSkypeで受けるつもりです。しかしSkypeのアプリは、Twitterのように複数のアカウントに同時にログインして使うことは出来ない仕様になっています(2022年7月現在)。
スマホのSkypeアプリはすでに仕事でログインしているアカウントがあるので、使えず。
生徒の宿題の受付のためだけにPCを起動しっぱなしというのも現実的ではないので、新しい携帯型端末を手に入れる必要がありました。
もちろんSkypeのためだけではなく、ブログやサイトを読んだり、自分の音読を録音したり、abceedなどの英語学習アプリを使って勉強したり、スマホでは画面の小ささから避けてきたこともたくさんやってみたいと思いました。
予算3万円で機種選び
タブレットは今回が2台目。以前はAsusのNexus 7(2013)という機種を2013年12月から7年強使いました。そのため、真っ先にAsusのタブレットを探したのですが、現在は製造していないらしく、残念ながら諦めざるを得ませんでした。
次に考えたのは中古のiPad mini。
しかし、こちらは一つ前の型である第5世代でも3万4千円からで、現行モデルとなれば軽く5万円を超えました。これに保護フィルムやカバーをつけたら普通に1台PCが買えてしまう…。
ということでこちらも断念。
そこでふと、NECタブレットの存在を思い出しました。
実は私の初めてのタブレット、Asus Nexus7(2013)を買う時、候補にあったのが2012年モデルのLavie Tabでした。
この時はNexusに比べ1万円近く安かったのですが、画質が少々荒く、タッチパネルの反応もいまひとつで、やめた経緯があります。
調べてみたら後継モデルが発売されていたので、価格やスペックを細かくチェック!
価格も予算内でスペックもちょうど良いし、さらにOSは新しいAndroidなので、ほぼ心は決まりました。
実際にお店で展示品を見たら、軽いし、画面はキレイだし、動作も速いしで、惚れました。
この数年のLavieの進化っぷりに驚き。
8インチワイドの機種には上位機種である【PC-T0875CAS】というメモリ6GB・ストレージ128GBのモデルもありましたが、私が選んだのはメモリ3GB・ストレージ32GBの【PC-T0855CAS】というのモデルです。
実際に手に入れてみたら、想像以上によかったです!
気に入った点
画面がきれい!
写真に撮るとイマイチわかりにくいですが、自然な色彩と高いコントラストで写真もくっきり。私は写真を撮るのが好きなのですが、撮った写真をのんびり眺めるのも楽しそうです。
SonyのスマホXperia XZ2 (5.7インチ)と比較。
やはり8インチワイドは大きいのでサイトの閲覧に便利です。あと解像度が高く、コントラストも強めながら自然で、文字がとっても見やすいです。
お店で展示品を見た時は画面が少し暗い気がしたのですが、最大にすると眩しくて直視できないほどです。屋外の明るい場所で使う場合でも十分な明るさだと思います。
軽い
本体重量305g。8インチワイド液晶ディスプレイに5,100mAhのバッテリー搭載でこの軽さは素晴らしいです。Asus Nexus7(2013)が7インチの画面で290gだったので、手に持った感覚はかなり軽いです。成人男性の手なら、片手でも持てます。背面も滑らかな表面ですが、意外と滑りにくいです。
タッチパネルが優秀
タッチパネルの反応が良いので、文字が入力しやすいです。スマホに比べ、画面の大きさに比例してキーボードが大きいので、キーをタップし間違えることが何回かありましたが、慣れれば全く問題ありません。
スピーカーの音がクリア
スピーカーは上部一ヶ所にしかついていないので、画面を横にして動画や音楽を楽しむには不向きです。
しかし音質はとてもよく、クリアで細かい音までよく聞こえます。そのため、私のように音楽よりラジオやPodcastをよく聴く用途には最高によいです。
試しにNHK「ニュースで現代英語」を聞いてみましたが、パーソナリティの話す言葉が聞き取りやすく、長時間聴いていても疲れにくかったです。
イヤホンジャックがついていますが、イヤホン使わなくても気軽に聴くことができるので嬉しいです。
またこの音質は通話にも向いていそうです。近々試してみます。
Android11 搭載
発売が2021年8月と比較的新しいので、搭載されているOSは最新から一つ前のAndroid11。Android10との違いは、画面を録画する機能が標準で搭載されていること。Twitterに気軽に音声投稿できるので、試してみたいと思います。
あと音声レコーダーアプリが標準で搭載されています。最近まで使っていたICレコーダーが壊れ、新しいものを買おうとしていたのですが、その手間が省けました♪
ちなみにですが私が選んだのは先述の通り、ストレージが32GBの【PC-T0855CAS】というモデル。
以前使っていたタブレットはストレージが16GBで、使うアプリを最小限に減らしてなんとか足りたという状態だったので、今回は32GBを選びました。
写真や動画、音楽などのデータは別売りのmicroSDカードに保存することができるので、今回は余裕を持って使うことができると思います。
他に気づいた点
バイブレーターがついてます
Nexus7(2013)にも、母のiPadにもバイブレーターはついていないので驚きました。メールなどの通知にはもちろん、起動時、シャットダウン時、充電開始時に作動します。バイブレーターがついていると、タブレットというより、スマホの感覚に近いですね。
あと私の運営している当ブログはLivedoorブログなのですが、読者の端末のサイズによって自動的にPC用のページかモバイル用のページに切り替わる仕組みです。Lavie T8ではモバイル用画面で表示されました。
ブログを書く際、モバイル版の表示を確認するのに便利です(早速活用してます)。
ACアダプターとUSB-Cケーブル付属
スマホやタブレットもメーカーによっては、USBケーブルすら付属していないことも珍しくないので、初めてのタブレット端末の人も安心です。
USB-C端子は本体の下側についています。PCに繋いで撮った写真やダウンロードした音楽など、データ転送もできます。
気になった点
カメラのレンズの飛び出し
背面のレンズが1mmほど突き出ています。平らなところにおくと、レンズの出っ張り分、端末が浮きます。カバーなしでは、机に置くときに必ずレンズが当たるので気を使います。
まだカバーが届いていないので、今は箱の上にレンズ部をずらして置いています。
ただ本体むき出しで使う予定の人は要注意ですね。
カメラのシャッター音が爆音
ペットの寝顔を撮るという使い方には最も不向きな端末です。写真のシャッター音も大きいですが、動画の撮影開始時にはさらに大きな音がし、その音で端末が振動するほどです。
盗撮防止として大切な機能だと思いますが、ここまで爆音にする必要はないと思います…。
私の場合は本機のカメラを使う予定は全くないので問題ありませんが、カメラを使う予定の人は音を確かめてから購入することをおすすめします。
一緒に買ったアクセサリー
ブルーライトカット付き保護フィルム。スマホ用に買った低反射タイプのフィルムは指紋がつきやすく、しかも落としにくいので、今回タブレット用には光沢タイプを選びました。
サングラスのように結構色がついています。
フィルム貼りは上手くいきました♪
メガネ拭きで画面をきれいにした後、表面に残ったほこりをカメラ用のブロワで吹き飛ばして準備完了。
保護シートを剥がし、いざフィルム貼り!
貼るというより、位置を決めたらフィルムを「乗せていく」感覚で、フィルムが画面に勝手にくっついていきました。
半分くらいくっつけた時点で、ブロワでほこりを飛ばしながら、下までフィルムを乗せたら完了。
一ヶ所ほこりが入ってしまいましたが、セロテープを使ってフィルムを少し浮かせて、爪でそのほこりをどかしたらきれいになりました。
空気もほこりも入らず、美しい仕上がりに。嬉しいです。
貼ってみたら自然な色で、フィルムなしとあまり変わりません。ブルーライトカットフィルムを貼ると若干茶色っぽくなるものもありますが、このフィルムは色味に関しては全く変わらない印象です。
変化としては画面の明るさがほんの少し暗く、反応もマイルドになる感じがしますが、気になるほどではないです。
あと手帳型のカバーも買いましたが、こちらはこれから届く予定なので楽しみです。
まとめ
新しいAndroidを搭載したタブレット。快適な動作と見やすいディスプレイのおかげで、仕事も遊びも勉強も今まで以上に快適にこなせそうです。
使い始めてまだ4日ですが、かなり気に入っています。
NEC Directで見る
楽しくがんばります!
▼使い始めてから1か月レビュー
関連記事
使用1か月の感想まとめ>>NECのAndroid 8インチタブレット【Lavie T8】使用1ヶ月レビュー!買ってよかった!私の仕事のメイン機であるiMac (2018年モデル)>>快適で疲れにくい操作性【Apple iMac 21.5 inch Retina 4K 2017】使用1年半レビュー(買ってよかった!)
スマホはSony Xperia XZ2>>ソニーのAndroidスマホ【Xperia XZ2】使用4年レビュー!まだまだ使うため新しい純正カバーを買いました
カメラはSony a6000ですがレビュー記事を書いていないので、レンズのレビューをどうぞ>>快速オートフォーカスの万能ズームレンズ【Sony E18-200 F3.5-6.3 OSS (SEL18200)】使用3年レビュー
両親用のPC>>デスクトップ一体型パソコン【hp All-in-One 22-df】を買いました!購入直後レビュー
タブレットで使うワイヤレスイヤホン>>英語学習に大活躍!ソニーのBluetoothワイヤレスイヤホン【MDR-EX31BN】を買いました!
家電記事一覧>>カテゴリ: 買い物と生活を豊かにする便利な家電
コメント
コメント一覧 (2)