人種や性的志向が多数派と違ったり、見た目が人と少し違っていたり、その時代・その地域で暮らす多数派と違う部分があると生きづらさを抱えることがあります。
*当記事は広告リンクを含みます。

当記事ではそんな少数派の人々が主人公の、マイノリティの世界を感じられる本をご紹介します。
私が読んだ中でも特に読みやすかった洋書4冊をご紹介します!
帰り道、パトカーに止められ、理由もきちんと説明を受けることもなく警官に尋問を受ける2人。動揺するStarr。KhalilはStarrを落ち着かせようと動いた瞬間に射殺されてしまう。
親友と思っていた白人の同級生の隠れた差別意識、街をドライブしているだけで犯罪者扱いされる理不尽さ、日常的に差別を受けるのがどんな感じなのか、生々しく伝わってきます。
BLM運動 (人種差別撤廃を訴える国際的な運動) が起こる理由……社会全体から差別的扱いを受け、長く虐げられてきた黒人コミュニティの抱える怒り・悲しみ・恐怖。
著者の自伝的小説だからこそ書ける生々しさ、重みが文字を通して伝わってきました。そしてこの問題を社会に訴えたいという熱い気持ちも感じ取ることができます。
自由の国アメリカ。その社会が抱える負の側面に触れることができ、アメリカという国を多角的にとらえる助けとなる本です。多様性社会の抱える問題について考えさせられます。おすすめ。
▼映画『ヘイト・ユー・ギブ』
『ヘイト・ユー・ギブ』 - Amazon Prime Video
あろうことか、父の飲酒運転により不法移民であることがバレてしまい、一家でジャマイカへ強制送還となってしまう。
9歳からアメリカで育ち、母国といえるのはアメリカ。そのためアメリカに残る方法を見つけようと強制送還の当日に弁護士に会いに行くことに。
道中で出会ったのは韓国系アメリカ人のDaniel。 恋などしている余裕のないNatashaだったが、まっすぐで一途なダニエルに心を開いていく。
アジア人としてアメリカで生まれ育ったダニエルもまた、祖国に対する複雑な気持ちが交錯する。
人種に関するテーマが主だと思って読み始めましたが、親子、特に父親との関係が最大のテーマ。
大好きだった父親のだめなところに気づいて失望してしまう気持ち、父に愛されているとどうしても感じられない寂しさなど丁寧に描かれています。
実は私自身、父子関係は複雑な面もあるので、すごくタイムリーで共感しながら読みました。かといって重すぎることはなく、10代の恋愛小説として気軽に読めます。
▼映画『サン・イズ・オールソー・ア・スター 引き寄せられる2人』
『サン・イズ・オールソー・ア・スター 引き寄せられる2人』 - Amazon Prime Video
物語の後半に、アマンダが少年時代を象徴するあるものを父親と一緒に捨てるシーンがあるのですが、過去と決別し、これからの人生を女性として生きる喜びが感じられます。
本来の自分でいて良いことを自分自身で認め、そして父親もそんなアマンダに対しきちんと娘として向き合う様子に心が温まりました。
アマンダのトランスジェンダー先輩である女性のセリフが印象的。
私の性自認はいわゆる"普通"で異性愛者。そのため、アマンダの気持ちを完全に理解するのは不可能です。
ただ慢性病患者として大多数の人とは違うことに引け目を感じたり、自分には普通の幸せは手に入らないと諦めていた時期が長くありました。
「自分が自分のままでいていい」と心が感じられるまでは読むのがしんどい本ですが、おすすめです。
人と大きく違うその見た目から化け物と呼ばれたり、腫れ物に触れるような扱いを受けたりして、いわゆる「普通」とは違った生活をしてきた。
学校へ通ったことはなく、勉強はホームスクールで母親に見てもらっていたAugie。しかし、進級に伴い新しい学校へ通学することに。
真夏でもヘルメットを被り、できる限り人目に触れないようひっそりと生きてきたAugieにとって、何十人もいるクラスメイトとの学校生活は目の回るような出来事の連続。
やはりその見た目から、最初はAugieと距離を置くクラスメイトたち。しかし次第にAuigieの人としての良さを見い出し、一緒に笑ったり怒ったりするクラスメイトたちとの友情は心温まるものがあります。
人生に困難はつきものですが、その困難をどう乗り越えていくかで人生が大きく変わることを感じさせてくれる本です。学校に関する英語表現もたくさん学べます。おすすめ。
▼映画『ワンダー 君は太陽』
『ワンダー 君は太陽』 - Amazon Prime Video
正直しんどい内容もかなりあります。でもこの記事を読んで少しでも興味を持ったら、ぜひ挑戦してみてほしいです。
読みやすい洋書をご紹介>>初めて読む洋書としておすすめのペーパーバック10選【英検2級/TOEIC600点レベル向け】
洋書の記事一覧>>カテゴリ:おすすめの本と英字新聞
スポンサーリンク
*当記事は広告リンクを含みます。

当記事ではそんな少数派の人々が主人公の、マイノリティの世界を感じられる本をご紹介します。
私が読んだ中でも特に読みやすかった洋書4冊をご紹介します!
The Hate U Give by Angie Thomas
リンク
ページ数:400
邦訳版:なし (映画『ヘイト・ユー・ギブ』)
語彙の簡単度:★★★★☆
言葉の堅さ:★☆☆☆☆
人種差別について考えさせられる度:★★★★★
総合読みやすさ度:★☆☆☆☆
高校生が主人公のYA(ヤングアダルト)小説ですが、省略語が多く(lil = littleなど)、砕けた表現連発で難易度は当記事で紹介している本の中で一番高いです。
生徒の多くが白人の高校に通う黒人女子高生Starr。ある夜、Starrはパーティで偶然、幼馴染のKhalilと再会する。お互いの近況を話していると発砲事件が発生。Khalilの車で会場を離れることに。邦訳版:なし (映画『ヘイト・ユー・ギブ』)
語彙の簡単度:★★★★☆
言葉の堅さ:★☆☆☆☆
人種差別について考えさせられる度:★★★★★
総合読みやすさ度:★☆☆☆☆
高校生が主人公のYA(ヤングアダルト)小説ですが、省略語が多く(lil = littleなど)、砕けた表現連発で難易度は当記事で紹介している本の中で一番高いです。
帰り道、パトカーに止められ、理由もきちんと説明を受けることもなく警官に尋問を受ける2人。動揺するStarr。KhalilはStarrを落ち着かせようと動いた瞬間に射殺されてしまう。
親友と思っていた白人の同級生の隠れた差別意識、街をドライブしているだけで犯罪者扱いされる理不尽さ、日常的に差別を受けるのがどんな感じなのか、生々しく伝わってきます。
BLM運動 (人種差別撤廃を訴える国際的な運動) が起こる理由……社会全体から差別的扱いを受け、長く虐げられてきた黒人コミュニティの抱える怒り・悲しみ・恐怖。
著者の自伝的小説だからこそ書ける生々しさ、重みが文字を通して伝わってきました。そしてこの問題を社会に訴えたいという熱い気持ちも感じ取ることができます。
自由の国アメリカ。その社会が抱える負の側面に触れることができ、アメリカという国を多角的にとらえる助けとなる本です。多様性社会の抱える問題について考えさせられます。おすすめ。
▼映画『ヘイト・ユー・ギブ』
『ヘイト・ユー・ギブ』 - Amazon Prime Video
The Sun Is Also A Star by Nicola Yoon
リンク
ページ数:384
邦訳版:なし (映画あり『サン・イズ・オールソー・ア・スター引き寄せられる2人』)
語彙の簡単度:★★★★☆
言葉の堅さ:★★☆☆☆
青春度:★★★★★
総合読みやすさ度:★★★★☆
英語は砕け過ぎず堅すぎずの一般的な英語で書かれているので、読みやすいです。一般的な恋愛小説を読み慣れた人には簡単に読めると思います。ページ数は多いですが、物語に興味が持てたら、初めての洋書として挑戦してみるのもありです。
父親が夢を追ってアメリカへ。ジャマイカからの不法移民の娘として、アメリカでひっそりと高校生活を送るNatasha。邦訳版:なし (映画あり『サン・イズ・オールソー・ア・スター引き寄せられる2人』)
語彙の簡単度:★★★★☆
言葉の堅さ:★★☆☆☆
青春度:★★★★★
総合読みやすさ度:★★★★☆
英語は砕け過ぎず堅すぎずの一般的な英語で書かれているので、読みやすいです。一般的な恋愛小説を読み慣れた人には簡単に読めると思います。ページ数は多いですが、物語に興味が持てたら、初めての洋書として挑戦してみるのもありです。
あろうことか、父の飲酒運転により不法移民であることがバレてしまい、一家でジャマイカへ強制送還となってしまう。
9歳からアメリカで育ち、母国といえるのはアメリカ。そのためアメリカに残る方法を見つけようと強制送還の当日に弁護士に会いに行くことに。
道中で出会ったのは韓国系アメリカ人のDaniel。 恋などしている余裕のないNatashaだったが、まっすぐで一途なダニエルに心を開いていく。
アジア人としてアメリカで生まれ育ったダニエルもまた、祖国に対する複雑な気持ちが交錯する。
人種に関するテーマが主だと思って読み始めましたが、親子、特に父親との関係が最大のテーマ。
大好きだった父親のだめなところに気づいて失望してしまう気持ち、父に愛されているとどうしても感じられない寂しさなど丁寧に描かれています。
実は私自身、父子関係は複雑な面もあるので、すごくタイムリーで共感しながら読みました。かといって重すぎることはなく、10代の恋愛小説として気軽に読めます。
▼映画『サン・イズ・オールソー・ア・スター 引き寄せられる2人』
『サン・イズ・オールソー・ア・スター 引き寄せられる2人』 - Amazon Prime Video
If I Was Your Girl by Meredith Russo
リンク
ページ数:293
邦訳版:なし
語彙の簡単度:★★★☆☆
言葉の堅さ:★☆☆☆☆
青春度:★★★★★
総合読みやすさ度:★★☆☆☆
高校生が主人公のYA(ヤングアダルト)小説なので、極端に難しい表現は出てきません。ただ会話表現ならではの省略表現が多い他、米国南部のなまり表現もあるので、英会話に慣れていない人には難しいと思います。
肉体は男性として生まれた女性(トランスジェンダー)アマンダが主人公の物語。邦訳版:なし
語彙の簡単度:★★★☆☆
言葉の堅さ:★☆☆☆☆
青春度:★★★★★
総合読みやすさ度:★★☆☆☆
高校生が主人公のYA(ヤングアダルト)小説なので、極端に難しい表現は出てきません。ただ会話表現ならではの省略表現が多い他、米国南部のなまり表現もあるので、英会話に慣れていない人には難しいと思います。
変人扱いされ、学校でいじめられ自分の居場所がなかった少年時代。心に深い傷を負い、自殺未遂をするまで追い詰められる。しかし一念発起し、別居していた父親の元へ引越し、新しい高校で女性として生きることを決意。
恋人もでき、順調な高校生活に思えたが…。
恋人もでき、順調な高校生活に思えたが…。
物語の後半に、アマンダが少年時代を象徴するあるものを父親と一緒に捨てるシーンがあるのですが、過去と決別し、これからの人生を女性として生きる喜びが感じられます。
本来の自分でいて良いことを自分自身で認め、そして父親もそんなアマンダに対しきちんと娘として向き合う様子に心が温まりました。
アマンダのトランスジェンダー先輩である女性のセリフが印象的。
"You can have anything once you admit you deserve it.”
自分にその価値があるって認めれば、何だって叶うよ。
私の性自認はいわゆる"普通"で異性愛者。そのため、アマンダの気持ちを完全に理解するのは不可能です。
ただ慢性病患者として大多数の人とは違うことに引け目を感じたり、自分には普通の幸せは手に入らないと諦めていた時期が長くありました。
「自分が自分のままでいていい」と心が感じられるまでは読むのがしんどい本ですが、おすすめです。
Wonder by R. J. Palacio
リンク
ページ数:320
邦訳版:あり 『ワンダー Wonder』(映画もあり『ワンダー 君は太陽』)
語彙の簡単度:★★☆☆☆
言葉の堅さ:★☆☆☆☆
青春度:★★★★★
総合読みやすさ度:★★☆☆☆
初めての洋書におすすめされるほど読みやすい英語で書かれてはいます。ただ複雑な心理を描いているシーンも多く、ページ数も多いので児童書としては難易度は意外と高いです。数ページ読んでみて、いまいち状況が掴めない場合は映画を先に観るのもおすすめです。
顔に重度の障害を持ち、幼少の頃から幾度となく大きな手術を乗り越えてきた10歳のAugie。邦訳版:あり 『ワンダー Wonder』(映画もあり『ワンダー 君は太陽』)
語彙の簡単度:★★☆☆☆
言葉の堅さ:★☆☆☆☆
青春度:★★★★★
総合読みやすさ度:★★☆☆☆
初めての洋書におすすめされるほど読みやすい英語で書かれてはいます。ただ複雑な心理を描いているシーンも多く、ページ数も多いので児童書としては難易度は意外と高いです。数ページ読んでみて、いまいち状況が掴めない場合は映画を先に観るのもおすすめです。
人と大きく違うその見た目から化け物と呼ばれたり、腫れ物に触れるような扱いを受けたりして、いわゆる「普通」とは違った生活をしてきた。
学校へ通ったことはなく、勉強はホームスクールで母親に見てもらっていたAugie。しかし、進級に伴い新しい学校へ通学することに。
真夏でもヘルメットを被り、できる限り人目に触れないようひっそりと生きてきたAugieにとって、何十人もいるクラスメイトとの学校生活は目の回るような出来事の連続。
やはりその見た目から、最初はAugieと距離を置くクラスメイトたち。しかし次第にAuigieの人としての良さを見い出し、一緒に笑ったり怒ったりするクラスメイトたちとの友情は心温まるものがあります。
人生に困難はつきものですが、その困難をどう乗り越えていくかで人生が大きく変わることを感じさせてくれる本です。学校に関する英語表現もたくさん学べます。おすすめ。
▼映画『ワンダー 君は太陽』
『ワンダー 君は太陽』 - Amazon Prime Video
まとめ
人種差別や障害といった難しいテーマを扱った洋書4冊をご紹介しました。これらの本を読んで自分の知らない世界を知るきっかけになりました。正直しんどい内容もかなりあります。でもこの記事を読んで少しでも興味を持ったら、ぜひ挑戦してみてほしいです。
関連記事
感動の洋書をご紹介>>私が感動した英語学習におすすめの洋書10選!【難易度解説付き】読みやすい洋書をご紹介>>初めて読む洋書としておすすめのペーパーバック10選【英検2級/TOEIC600点レベル向け】
洋書の記事一覧>>カテゴリ:おすすめの本と英字新聞
コメント