うちではかつて犬を飼っていました。犬種はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル。名前はチャオ。
優しくひと懐っこい性格で、彼との生活はとても楽しかったです。ただ犬を飼っていると必ずしなくてはいけないのが、年に一回の狂犬病予防接種。
Photo by Pinoko
今回は狂犬病予防接種と、ペットのお手入れに関する英会話表現を取り上げます!
▲当記事の読み上げYouTube動画もあります。体調が悪くて読むのがしんどい時、家事や通勤中の"ながら学習"にもご活用ください。
In Japan, dogs need to get a rabies shot every year.
日本では毎年狂犬病の予防接種を受けさせないといけない。
Photo by Pinoko
・get a rabies vaccine・・・vaccineが「ワクチン」のことで、getを使って狂犬病予防接種のワクチンを受けるという意味になります。
I need to take him to the vet to get a rabies vaccine this week.
今週は狂犬病の予防接種を受けに、獣医に行かないといけない。
ペットの犬がオスなら"him"、メスなら"her"です。
・get him [her] vaccinated against [for] rabies・・・vaccinate「予防接種をする」。againstかforの後に病気の名前がきて「〜の予防接種」という意味になります。
Have you gotten him vaccinated against infectious diseases?
感染症の予防接種は済んだ?
さて、うちの愛しのチャオは、興奮すると暴れるので大好きなお出かけの際は、いつも大変。
予防接種に行く時もよく興奮して、しっぽをフリフリ、走り回っていました。懐かしい。
リードをつけるにも一工夫必要だったことを思い出したので、続いてはリードをつける・外すを英語で何と言うのかご紹介します。
Our dog, Chao, doesn't let us put a leash on him before a walk because he gets too excited for going out.
うちのチャオは散歩の時は興奮してじっとしてないから、なかなかリードをつけられない。
Photo by Pinoko
・unleash・・・leashに"un- = 〜しない"という接頭語がつくことで、「リードを外す」という意味になります。そのまま動詞として使えます。
When I unleashed Chao at the beach, he bolted away. And he hasn't come back.
砂浜でチャオのリードを外したら、遠くまで走って行っちゃった。しかもまだ帰ってこない。
Photo by Pinoko
世界中の犬好きとの交流に、今回取り上げた表現をぜひ使ってみてください。
*当記事は2020年6月8日に投稿した記事『「去勢手術をする」「避妊手術を受ける」を英語で何て言う?【ペットの英語表現】』の内容を再編集したものです。元記事は内容を詰め込みすぎたので、読みやすくするため分けました。
ペット英会話表現>>「去勢手術をする」「避妊手術を受ける」を英語で何て言う?【ペットの英語表現】
ペット英会話表現記事一覧>>タグ:ペット英会話
スポンサーリンク
優しくひと懐っこい性格で、彼との生活はとても楽しかったです。ただ犬を飼っていると必ずしなくてはいけないのが、年に一回の狂犬病予防接種。

今回は狂犬病予防接種と、ペットのお手入れに関する英会話表現を取り上げます!
▲当記事の読み上げYouTube動画もあります。体調が悪くて読むのがしんどい時、家事や通勤中の"ながら学習"にもご活用ください。
狂犬病予防接種を受ける
・get a rabies shot・・・rabiesが「狂犬病」、a shotが「一回の注射」という意味で、狂犬病予防接種のことをいいます。In Japan, dogs need to get a rabies shot every year.
日本では毎年狂犬病の予防接種を受けさせないといけない。

・get a rabies vaccine・・・vaccineが「ワクチン」のことで、getを使って狂犬病予防接種のワクチンを受けるという意味になります。
I need to take him to the vet to get a rabies vaccine this week.
今週は狂犬病の予防接種を受けに、獣医に行かないといけない。
ペットの犬がオスなら"him"、メスなら"her"です。
・get him [her] vaccinated against [for] rabies・・・vaccinate「予防接種をする」。againstかforの後に病気の名前がきて「〜の予防接種」という意味になります。
Have you gotten him vaccinated against infectious diseases?
感染症の予防接種は済んだ?
さて、うちの愛しのチャオは、興奮すると暴れるので大好きなお出かけの際は、いつも大変。
予防接種に行く時もよく興奮して、しっぽをフリフリ、走り回っていました。懐かしい。
リードをつけるにも一工夫必要だったことを思い出したので、続いてはリードをつける・外すを英語で何と言うのかご紹介します。
リードをつける / 外す
・leash・・・アメリカ英語ではリードのことを"leash"と言います。辞書には動詞として「リードを着ける」と書いてありますが、実際には”put a leash on”という使い方をします。Our dog, Chao, doesn't let us put a leash on him before a walk because he gets too excited for going out.
うちのチャオは散歩の時は興奮してじっとしてないから、なかなかリードをつけられない。

・unleash・・・leashに"un- = 〜しない"という接頭語がつくことで、「リードを外す」という意味になります。そのまま動詞として使えます。
When I unleashed Chao at the beach, he bolted away. And he hasn't come back.
砂浜でチャオのリードを外したら、遠くまで走って行っちゃった。しかもまだ帰ってこない。
まとめ
以上、犬の狂犬病予防接種にまつわる英会話表現をまとめました。
世界中の犬好きとの交流に、今回取り上げた表現をぜひ使ってみてください。
*当記事は2020年6月8日に投稿した記事『「去勢手術をする」「避妊手術を受ける」を英語で何て言う?【ペットの英語表現】』の内容を再編集したものです。元記事は内容を詰め込みすぎたので、読みやすくするため分けました。
関連記事
犬猫のトイレ表現(粗相をする等)は以前別の記事でまとめたので、こちらもぜひご覧ください>>「粗相する」「用を足す」を英語でなんと言う?【ペットにまつわる英会話表現】ペット英会話表現>>「去勢手術をする」「避妊手術を受ける」を英語で何て言う?【ペットの英語表現】
ペット英会話表現記事一覧>>タグ:ペット英会話
コメント