今日、日本語を学習しているアメリカの友人と話していて面白い発見がありました。
それは「打ち上げ花火」です。
英語の複数形、単数形の話をしていて、打ち上げ花火の数え方の話になったのですが、"fireworks"は単数形では使われることはなく、たいてい複数形で使うそうです。
なるほど、花火大会で次々と上がる花火には確かにそのまま使えます。花火が一発だけ上がって終わりの花火大会なんてありませんしね。
では花火が一発だけ上がって、大空に一輪の花を咲かせている様子を説明するにはどうしたらいいのか聞くと、その答えに驚きました。
日本人(少なくても私)にとって花火は読んで字の如く、火の花が天高く上がり大空にその花を咲かせるというイメージですが、彼女によると英語圏の人にはその感覚はないそうです。 「fireworks=花」ではなので、数えるという感覚がそもそもなかったそうです。
あえて数えるとすれば、"one shot of firewoks"あるいは"one explosion of fireworks"などがいいのではないかと言っていました。
ただ、「手持ち花火」は"sparkler"という単語があり、こちらはa sparkler / sparklersと数えることができます。
ここからは打ち上げ花火と、それに関連して花火大会に関する英語表現を解説します!
I like fireworks better than sparklers.
「手持ち花火より打ち上げ花火のほうが好き。」
※"打ち上げ花火"と調べたら“skyrocket"という単語も出てきたのですが、アメリカ人の友達曰く、一般的ではない表現だそうで、少なくとも彼女は一度も聞いたことがないと言っていました。
・花火大会・・・a fireworks festival / a fireworks show /a fireworks display
The fireworks display in Tsuchiura, which takes place in October, is famous across Japan.
「10月に行われる土浦の花火大会は、全国的にも有名」
I went to the fireworks festival the other day, but I didn’t get to take photos of the fireworks because of the huge crowds.
「先日、花火大会に行ったのだけど、人が多すぎて肝心の花火が撮れなかった」
・屋台 (的屋) ・・・a food stand / a food stall
For some reason, you can find at least one food stand that sells yakisoba at any summer festival in Japan.
「どういうわけか、日本の夏祭りでは、焼きそばを売っている屋台が最低でも一箇所は必ずある」
「日本では夏なら花火はコンビニやスーパーなどで簡単に手に入る」
In the summer, you can get sparklers at any convenience store or supermarket across Japan.
「日本では夏なら花火はコンビニやスーパーなどで簡単に手に入る」
I associate summer with fireworks festivals.
「花火は日本の夏の風物詩である 」
About 7,000 fireworks are shot in the sky at Koumon Fireworks Festival in Mito.
「水戸の黄門祭り花火大会では7,000発の花火が打ち上げられる」
"be shot in the sky"で"空に打ち上げられる"という意味になります。
About 7,000 fireworks are shot off at Koumon Fireworks Festival in Mito.
「水戸の黄門祭り花火大会では7,000発の花火が打ち上げられる」
"打ち上げる"は"shoot off"という動詞も使えます。
いかがでしたか?花火一つで文化の違いも感じられるなんて面白いですね。
また文化の違いを発見したら記事にしたいと思います。
★当記事は、2014年8月31日に投稿した記事を大幅に加筆修正し再投稿しました。
今日の英検1級単語:
posthumously 副詞 死後に
Vinent van Goah became posthumously famous. フィンセント・ファン・ゴッホは死後有名になった。
スポンサーリンク
それは「打ち上げ花火」です。
英語の複数形、単数形の話をしていて、打ち上げ花火の数え方の話になったのですが、"fireworks"は単数形では使われることはなく、たいてい複数形で使うそうです。
なるほど、花火大会で次々と上がる花火には確かにそのまま使えます。花火が一発だけ上がって終わりの花火大会なんてありませんしね。
では花火が一発だけ上がって、大空に一輪の花を咲かせている様子を説明するにはどうしたらいいのか聞くと、その答えに驚きました。
日本人(少なくても私)にとって花火は読んで字の如く、火の花が天高く上がり大空にその花を咲かせるというイメージですが、彼女によると英語圏の人にはその感覚はないそうです。 「fireworks=花」ではなので、数えるという感覚がそもそもなかったそうです。
あえて数えるとすれば、"one shot of firewoks"あるいは"one explosion of fireworks"などがいいのではないかと言っていました。
ただ、「手持ち花火」は"sparkler"という単語があり、こちらはa sparkler / sparklersと数えることができます。
ここからは打ち上げ花火と、それに関連して花火大会に関する英語表現を解説します!
花火の英語表現
・打ち上げ花火・・・fireworksI like fireworks better than sparklers.
「手持ち花火より打ち上げ花火のほうが好き。」
※"打ち上げ花火"と調べたら“skyrocket"という単語も出てきたのですが、アメリカ人の友達曰く、一般的ではない表現だそうで、少なくとも彼女は一度も聞いたことがないと言っていました。
・花火大会・・・a fireworks festival / a fireworks show /a fireworks display
The fireworks display in Tsuchiura, which takes place in October, is famous across Japan.
「10月に行われる土浦の花火大会は、全国的にも有名」
I went to the fireworks festival the other day, but I didn’t get to take photos of the fireworks because of the huge crowds.
「先日、花火大会に行ったのだけど、人が多すぎて肝心の花火が撮れなかった」
・屋台 (的屋) ・・・a food stand / a food stall
For some reason, you can find at least one food stand that sells yakisoba at any summer festival in Japan.
「どういうわけか、日本の夏祭りでは、焼きそばを売っている屋台が最低でも一箇所は必ずある」
夏の風物詩
In the summer, sparklers are readily available at any convenience store or supermarket in Japan.「日本では夏なら花火はコンビニやスーパーなどで簡単に手に入る」
In the summer, you can get sparklers at any convenience store or supermarket across Japan.
「日本では夏なら花火はコンビニやスーパーなどで簡単に手に入る」
I associate summer with fireworks festivals.
「花火は日本の夏の風物詩である 」
About 7,000 fireworks are shot in the sky at Koumon Fireworks Festival in Mito.
「水戸の黄門祭り花火大会では7,000発の花火が打ち上げられる」
"be shot in the sky"で"空に打ち上げられる"という意味になります。
About 7,000 fireworks are shot off at Koumon Fireworks Festival in Mito.
「水戸の黄門祭り花火大会では7,000発の花火が打ち上げられる」
"打ち上げる"は"shoot off"という動詞も使えます。
まとめ
いかがでしたか?花火一つで文化の違いも感じられるなんて面白いですね。
また文化の違いを発見したら記事にしたいと思います。
★当記事は、2014年8月31日に投稿した記事を大幅に加筆修正し再投稿しました。
関連記事
手持ち花火の英語表現>>「手持ち花火」「ねずみ花火」「線香花火」を英語で?【花火の英語表現】今日の英検1級単語:
posthumously 副詞 死後に
Vinent van Goah became posthumously famous. フィンセント・ファン・ゴッホは死後有名になった。
コメント