突然ですが、「肌がかぶれた!」って英語で言えますか?
もう何年も前の話になりますが、私は以前犬を飼っていました。その犬がペットホテルに預けた翌日から、お尻の周りをかゆがり、一日中なめ続けていて、遂にはかぶれてしまいました。
実はそのペットホテルの管理の仕方がかなりまずく、うちの犬はヒーターをつけっぱなしにした狭いケージの中にずっーと入れられていたようなのです。
それでお尻、お腹周りに低温やけどをおこしていたようなのです。
先日、そのことを思い出し、そういえば「かぶれる」までなめ続けていたなぁ~と思ったのがこの記事を書くきっかけです。
前置きが長くなりました。
さて、その出来事を思い出し、その状況を英語で表現すると・・・
"My dog kept licking himself, causing his skin to become irritated."
「うちの犬はかぶれるまでなめ続けていたなぁ。。」
その時、うちの犬はこう言っていたかもしれません
"Oh, my skin is so irritated and itchy!"
「ああ!かぶれちゃってかゆいよ~!」

"irritate=イライラさせる" という単語を使って「かぶれる」を表現できます。irritateは"不快な状態にさせる"という意味合いだと思えば覚えやすいと思います。
ちなみに、うちの犬のかぶれは1週間以上かかりましたが、完治したのでご安心を。
それから、和英辞典で「かぶれる」を調べると"get a rash"などが出てきますが、rashはアメリカ人の友人曰く、少々「気持ち悪い」イメージのある単語らしいです。
明らかに病気や細菌などの影響で肌にできる発疹のことを指すそうで、「かぶれる」という軽い感じの語ではないとのことです。
さてさて、その他の例です。
アレルギーで肌がかぶれた場合は・・・
"I have an allergy, so my skin's(=is) irritated."
または:
"My skin's(=is) irritated because of an allergy"
「アレルギーで肌がかぶれちゃった。」
湿布を貼りっぱなしでかぶれた場合は・・・
"My skin's(=is) so irritated from the compress."
「湿布貼ってたらかぶれちゃった。」
"irritate"は服についてくる商品タグが肌にあたってチクチクする~っていう時にも使えます。
"The tag's(=is) irritating my skin!"
「タグがチクチクする~!」
また"inflame=炎症を起こさせる"という単語を使っても同じ意味を表すことが出来ますが、"irritate"より程度は重く、医者に行ったほうがいいくらいのかぶれを表すそうなので注意。
"My skin's really inflamed from the compress (so I need to go see a doctor.)"
「湿布貼ってたら、酷くかぶれちゃった(医者にいかなきゃ)。」
覚えておくと便利に使えそうですね。
▲この記事を読み上げたYouTube動画もあります。発音の確認はもちろん、体調が悪い時に横になったまま勉強したり、家事や通勤の際の "ながら学習" にもご活用ください。
>>体調不良英会話シリーズ 今までの記事へ
>>体調不良英会話シリーズ 次の記事へ 「体調不良英会話 -熱風邪の引き始めから完治まで」
スポンサーリンク
もう何年も前の話になりますが、私は以前犬を飼っていました。その犬がペットホテルに預けた翌日から、お尻の周りをかゆがり、一日中なめ続けていて、遂にはかぶれてしまいました。
実はそのペットホテルの管理の仕方がかなりまずく、うちの犬はヒーターをつけっぱなしにした狭いケージの中にずっーと入れられていたようなのです。
それでお尻、お腹周りに低温やけどをおこしていたようなのです。
先日、そのことを思い出し、そういえば「かぶれる」までなめ続けていたなぁ~と思ったのがこの記事を書くきっかけです。
前置きが長くなりました。
さて、その出来事を思い出し、その状況を英語で表現すると・・・
"My dog kept licking himself, causing his skin to become irritated."
「うちの犬はかぶれるまでなめ続けていたなぁ。。」
その時、うちの犬はこう言っていたかもしれません
"Oh, my skin is so irritated and itchy!"
「ああ!かぶれちゃってかゆいよ~!」

"irritate=イライラさせる" という単語を使って「かぶれる」を表現できます。irritateは"不快な状態にさせる"という意味合いだと思えば覚えやすいと思います。
ちなみに、うちの犬のかぶれは1週間以上かかりましたが、完治したのでご安心を。
それから、和英辞典で「かぶれる」を調べると"get a rash"などが出てきますが、rashはアメリカ人の友人曰く、少々「気持ち悪い」イメージのある単語らしいです。
明らかに病気や細菌などの影響で肌にできる発疹のことを指すそうで、「かぶれる」という軽い感じの語ではないとのことです。
さてさて、その他の例です。
アレルギーで肌がかぶれた場合は・・・
"I have an allergy, so my skin's(=is) irritated."
または:
"My skin's(=is) irritated because of an allergy"
「アレルギーで肌がかぶれちゃった。」
湿布を貼りっぱなしでかぶれた場合は・・・
"My skin's(=is) so irritated from the compress."
「湿布貼ってたらかぶれちゃった。」
"irritate"は服についてくる商品タグが肌にあたってチクチクする~っていう時にも使えます。
"The tag's(=is) irritating my skin!"
「タグがチクチクする~!」
また"inflame=炎症を起こさせる"という単語を使っても同じ意味を表すことが出来ますが、"irritate"より程度は重く、医者に行ったほうがいいくらいのかぶれを表すそうなので注意。
"My skin's really inflamed from the compress (so I need to go see a doctor.)"
「湿布貼ってたら、酷くかぶれちゃった(医者にいかなきゃ)。」
覚えておくと便利に使えそうですね。
▲この記事を読み上げたYouTube動画もあります。発音の確認はもちろん、体調が悪い時に横になったまま勉強したり、家事や通勤の際の "ながら学習" にもご活用ください。
>>体調不良英会話シリーズ 今までの記事へ
>>体調不良英会話シリーズ 次の記事へ 「体調不良英会話 -熱風邪の引き始めから完治まで」
コメント