以前の記事で打ち上げ花火について取り上げましたが、今回は手持ち花火に関する英語表現を解説します。
Fountains
例文は全てアメリカ人の友達にチェックしてもらった自然なものです。

夏も終盤なので、使う機会は少ないと思いますが、ぜひ参考にしてください。

▼打ち上げ花火の記事はこちら


手持ち花火の英語表現

・手持ち花火・・・a sparkler / sparklers
手持ち花火全般のことを指します。数えられるので、一つの場合は"a sparkler"、二つ以上の場合は"sparklers"です。

・ロケット花火・・・rocket fireworks 
一発のロケット花火の場合には"a shot of rocket fireworks"や"a rocket (firework)"と言えます。
He shot a rocket firework into the sky.
「彼はロケット花火を一発、空に向けて発射した」

・線香花火・・・a type of Japanese sparkler that looks like a fuse
"sparkler"でも手持ち花火であることは伝えられますが、日本独特の花火なので、具体的に説明しないと通じません。「導火線(=a fuse)のような手持ち花火」という表現をすれば伝わると、アメリカ人の友達に教えてもらいました。

・ねずみ花火・・・a ground spinner

A ground spinner ran under the porch.
「ねずみ花火が暴走して、縁側の下に入り込んでしまった」

※"ねずみ花火"を辞書で調べると"a freewheeling pinwheel"や"a pinwheel firework"という言葉が出てきますが、友人曰く、使ったことも聞いたことない表現だそうです。"地面の上をぐるぐる回る"という意味の"a ground spinner"の方が分かりやすいのでおすすめです。

・手持ち噴出花火・・・a roman candle

He accidentally shot a roman candle on his feet.
「彼は手持ち噴出花火の向きを間違えて、自分の足に発射してしまった」

・噴火花火・・・fountains

Fountain fireworks are brighter than you may think, so you can take pictures of them without using a tripod.
「噴火花火は意外と明るいので、三脚がなくても十分きれいな写真が撮れる」

・爆竹・・・a firecracker / firecrackers

・手持ち花火をする・・・shoot off fireworks / set off fireworks

I set off fireworks at the beach with my friends yesterday. 
「昨日は砂浜で友達と一緒に花火をして遊んだ」
※"花火で遊ぶ"と言うために"play with fireworks"とすると、“火遊びをする"という危険なイメージがあるそうなので注意!"shoot off fireworks / set off fireworks"にも"花火で遊んで楽しい時間を過ごす"というニュアンスがあります。

まとめ

夏の風物詩、花火。機会があれば、今回ご紹介した表現をぜひ使ってみてください。

★当記事は、2014年8月31日に投稿した記事を元に作成しました(←加筆した記事が長くなりすぎたで記事を分けました。)

関連記事

打ち上げ花火を英語で何と言う?>>英語で打ち上げ花火は数えない?【打ち上げ花火の数え方と言い方】


スポンサーリンク